世田谷散策記 地域別のインデックス
地域ごとに項目をまとめているので、地域から散策スポットを探すのに活用してください。
(百)は「せたがや百景」、(風)は「地域風景資産」に関連したもの、(祭)は「風の祭事記」です。
* 世田谷地域 *
* 池尻・三宿 *
* 野沢・下馬 *
- ・世田谷観音 (百3)(風3-3)
- ・駒繁神社と秋祭り (祭5)
- ・野沢稲荷神社と秋祭り (祭6)
- ・野沢の庚申塔 (風3-4)
- ・のざわテットーひろば (風3-5)
- ・下馬の西澄寺と武家屋敷門 (他1)
- ・野沢の雲龍寺と盆踊り (他2)
* 太子堂・三軒茶屋 *
- ・太子堂下の谷 (百5)
- ・太子堂圓泉寺とけやき並木 (百6)
- ・太子堂八幡神社と秋祭り (風2-6)
- ・円泉ヶ丘公園 (風2-5)
- ・烏山川緑道 (風3-1)
- ・目青不動の教学院 (他3)
- ・三軒茶屋の町並みと道標 (他4)
- ・キャロットタワーと展望台 (他5)
* 上馬・若林 *
- ・松陰神社と幕末維新祭り (百18-1)
- ・若林公園一帯 (百18-2)
- ・駒留八幡神社と秋祭り (百19)(祭4)
- ・常盤塚 (百20)
- ・若林稲荷神社と若林鎮守三社例大祭 (祭7)
- ・松陰神社通り (風2-8)
- ・緑の小道 (風2-9)
* 世田谷・弦巻 *
- ・ボロ市と代官屋敷 (百23)(風2-18)
- ・駒沢給水所の給水塔 (百25)(風1-2)
- ・弦巻實相院 (百26)
- ・上町天祖神社と秋祭り (祭10)
- ・弦巻神社と秋祭り (祭11)
- ・世田谷区庁舎とケヤキ並木 (風3-2)
- ・勝国寺と紙貼り地蔵 (他12)
- ・世田谷代官の菩提寺、浄光寺 (他13)
- ・常盤縁の常在寺 (他14)
* 宮坂・豪徳寺・梅丘 *
- ・豪徳寺 (百21)(風3-6)
- ・世田谷城址公園 (百22)
- ・世田谷八幡宮例大祭と奉納相撲 (百30)(祭9)
- ・北沢川緑道ユリの木公園 (百31)
- ・杓子稲荷神社と秋祭り (祭19)
- ・豪徳寺1丁目の北沢川緑道 (風2-14)
- ・古道・滝坂道 (風2-15)
- ・紅葉が印象的な赤堤山善性寺 (他9)
* 経堂・桜・桜丘 *
- ・勝光院と吉良家墓所 (百27)
- ・収穫祭と東京農大 (百28)(祭54)
- ・経堂まつりと阿波おどり (百29)
- ・経堂天祖神社と秋祭り (祭12)
- ・稲荷森稲荷神社と秋祭り (祭13)
- ・宇山稲荷神社と秋祭り (祭14)
- ・玉石垣のある風景 (風1-3)
- ・桜丘の原風景 (風1-4)
- ・経堂の西洋館 (風1-5)
- ・長島大榎公園と特別保護区 (風2-16)
- ・経堂の福昌寺 (他11)
- ・桜丘すみれば自然庭園 (他43)
* 北沢地域 *
* 北沢・代沢 *
- ・北沢川緑道桜並木 (百7)(風1-6)
- ・代沢の住宅街 (百8)
- ・代沢阿川家の門 (百9)
- ・北沢八幡神社の秋祭り (百10)(祭15)
- ・淡島の灸の森厳寺 (百11)
- ・若者と下北沢のまち (百12)
- ・下北沢北口の市場 (百13)
- ・天狗まつりと真竜寺 (百14)
- ・下北沢の阿波おどり (百15)
- ・池之上小学校の松 (風1-7)
- ・北沢地域の石造物群 (風2-1)
* 代田・大原・羽根木 *
- ・羽根木神社と秋祭り (百16)(祭18)
- ・羽根木公園と梅祭り (百17)
- ・代田八幡神社と秋祭り (祭16)
- ・大原稲荷神社と秋祭り (祭17)
- ・羽根木プレーパーク (風2-2)
- ・61号鉄塔 (風2-3)
- ・代田の円乗院と蓮 (他7)
- ・和田掘給水所の桜とつつじ (他8)
* 松原・赤堤 *
- ・松原のミニいちょう並木 (百32)
- ・菅原神社と秋祭り (百33)(祭20)
- ・しもたかサマーフェスティバル(旧阿波踊り) (百34)
- ・赤堤六所神社と秋祭り (祭21)
- ・赤堤の西福寺と伊賀の服部家 (他10)
* 上北沢・桜上水 *
- ・日大文理学部の桜と桜祭り (百35)
- ・上北沢駅前の桜並木 (百36)(風1-33)
- ・勝利八幡神社と秋祭り (祭22)
- ・山谷稲荷神社と秋祭り (祭23)
- ・桜上水の野菜畑 (風1-8)
- ・「江戸城御囲い松」の兄弟松 (風3-7)
- ・緑丘中学校の大ケヤキ (風3-8)
- ・松沢の教会と賀川豊彦資料館 (風3-14)
- ・世田谷文学館と久保邸跡 (他47)
* 烏山地域 *
* 八幡山・粕谷 *
- ・廻沢のガスタンク (百38)
- ・芦花公園(蘆花恒春園) (百39-1)(風3-16)
- ・粕谷八幡神社と秋祭り (百39-2)
- ・芦花公園花の丘 (風1-31)
- ・粕谷の竹林 (百40)(風3-17)
- ・八幡山八幡神社と秋祭り (祭24)(風3-15)
* 南烏山・北烏山 *
- ・西沢つつじ園、烏山つつじ緑地 (百41)
- ・烏山寺町 (百42)(風1-35、3-19)
- ・高源院の鴨池 (百43)
- ・北烏山の田園風景 (百44)
- ・旧甲州街道の道筋 (百45)(風1-34)
- ・烏山神社と秋祭り (祭26)
- ・松葉公園 (風1-36)
- ・北烏山九丁目屋敷林 (風3-20)
- ・世田谷文学館と久保邸跡 (他46)
* 上祖師谷・給田 *
- ・給田小学校の古民家 (百46)(風3-18)
- ・六郷田無道 (百48)
- ・安穏寺 (百49)
- ・上祖師谷神明社と秋祭り (百50)(祭28)
- ・給田六所神社と秋祭り (祭27)
- ・祖師谷中橋 (風1-32)
- ・都立祖師谷公園 (風2-21)
* 砧地域 *
* 祖師谷・千歳台・船橋 *
- ・希望丘公園 (百37)
- ・つりがね池公園 (百47)(風1-29)
- ・祖師谷神明社と秋祭り (祭29)
- ・廻沢稲荷神社と秋祭り (祭30)
- ・船橋神明神社と秋祭り (祭31)
- ・季節の野草に出会う小径 (風1-30)
- ・能勢公園 (風3-11)
- ・祖師谷大蔵駅周辺のウルトラマン商店街 (他40)
- ・船橋不動の宝性寺 (他44)
- ・烏山川緑道桜小路 (他45)
* 喜多見・成城 *
- ・成城学園前いちょう並木 (百51)
- ・成城の桜並木 (百52)(風2-22)
- ・成城学園と池 (百53)
- ・成城住宅街と生け垣 (百54)(風1-28)
- ・成城の富士見橋と不動橋 (百55)(風2-24)
- ・成城3丁目桜と紅葉の並木 (百56)(風2-26)
- ・成城3・4丁目の崖線 (百57)(風2-25)
- ・野川と小田急線 (百58)
- ・喜多見氷川神社と秋祭り (百59)(祭39)
- ・喜多見慶元寺界わい (百60)(風2-28)
- ・砧小学校の桜 (百62)
- ・須賀神社と湯花神事 (祭40)(風2-30)
- ・竹山市民緑地 (風1-24)
- ・喜多見大橋から見た野川 (風1-25)
- ・喜多見の畑 (風1-26、2-29)
- ・成城三丁目緑地 (風1-27)
- ・喜多見ふれあい広場と崖線 (風2-23)
- ・農村風景が残る次大夫堀公園民家園 (他34)
- ・砧浄水場と見学会 (他36)
- ・喜多見の知行院 (他37)
- ・喜多見の光伝寺 (他38)
- ・喜多見の念仏車といかだ道 (他39)
- ・喜多見の古墳群 (他40)
- ・喜多見不動堂と星祭り (他41)
* 岡本・鎌田・宇奈根 *
- ・宇奈根氷川神社と秋祭り (百61)(祭38)
- ・岡本玉川幼稚園と水神橋 (百69)
- ・岡本三丁目の坂道 (百70)(風1-23)
- ・静嘉堂緑地(岡本もみじが丘) (百71)(風1-22)
- ・岡本民家園と岡本公園 (百72)
- ・静嘉堂文庫 (百73)
- ・鎌田天神社と秋祭り (祭36)
- ・岡本八幡神社と秋祭り (祭37)
- ・砧下浄水場 (風2-19)
- ・谷戸の坂市民緑地 (他24)
- ・岡本の長円寺と盆踊り (他25)
- ・伊木家下屋敷門 (他26)
- ・宇奈根考古学資料室 (他33)
* 大蔵・砧・砧公園 *
- ・大蔵団地と桜 (百63)
- ・大蔵の五尺藤 (百64)
- ・大蔵総合運動場 (百65)
- ・都立砧公園 (百66-1)
- ・世田谷美術館 (百66-2)
- ・東名高速の橋 (百67)
- ・永安寺 (百68)
- ・砧三峯神社と秋祭り (祭32)
- ・横根稲荷神社と秋祭り (祭33)
- ・石井戸祭り (祭34)
- ・大蔵氷川神社と秋祭り (祭35)
- ・仙川沿いの桜並木道と東宝 (風2-27)
- ・石井戸の愛宕山 (風3-12)
- ・回転大仏の妙法寺 (風3-13)
- ・世田谷清掃工場 (他23)
- ・祖師谷大蔵駅周辺のウルトラマン商店街 (他42)
- ・大蔵の大六天社と大六天橋 (他49)
* 玉川地域 *
* 瀬田・玉川 *
- ・新二子橋からの眺め (百76)
- ・兵庫島 (百77)
- ・多摩川沿いの松林 (百78)
- ・はなみずき町二子玉川 (百80)
- ・行善寺と行善寺坂 (百81)
- ・環八アメリカ村 (百82)
- ・瀬田玉川神社と秋祭り (祭44)
- ・瀬田四丁目広場と旧小坂邸 (風3-10)
- ・草花であふれる瀬田フラワーランド (他27)
- ・瀬田の慈眼寺 (他28)
- ・地下霊場でお遍路を巡れる玉川大師 (他29)
- ・二子玉の象徴、玉川高島屋 (他30)
- ・新しい人気スポット二子玉川公園 (他31)
- ・玉電砧線軌道跡 (他32)
* 用賀・上用賀・玉川台 *
- ・自然観察林 (百83)
- ・無量寺 (百84)
- ・馬事公苑界わい (百85)
- ・ふるさと区民まつり (百86)
- ・谷沢川の桜並木 (百90)(風1-13)
- ・用賀神社と秋祭り (祭43)
- ・用賀プロムナード(いらか道) (風1-14)
- ・用賀のランドマークタワー (他21)
- ・用賀の真福寺 (他22)
* 桜新町・新町 *
* 深沢・駒沢・駒沢公園 *
- ・駒沢緑泉公園 (百87)
- ・駒沢オリンピック公園 (百88)
- ・呑川親水公園と呑川緑道公園 (百89)(風1-10、2-11)
- ・深澤神社と秋祭り (祭42)
- ・旧秋山邸 (風1-11)
- ・清明亭 (風1-12)
- ・都立園芸高校 (風1-15)
- ・旧・新町住宅地の桜並木 (風2-10)
- ・駒澤大学、耕雲館と旧三越迎賓館 (他15)
- ・三田家の家屋が残る深沢二丁目広場 (他16)
* 中町・等々力・玉堤 *
- ・等々力渓谷 (百95-1)
- ・等々力不動 (百95-2)
- ・満願寺 (百96)(風1-18)
- ・等々力玉川神社と秋祭り (百97)(祭48)
- ・中町天祖神社と秋祭り (祭45)
- ・等々力7丁目の巨樹群 (風1-19)
- ・野良田村の碑がある金剛寺 (他17)
* 上野毛・野毛 *
- ・五島美術館 (百91)
- ・上野毛自然公園 (百92)
- ・玉川野毛町公園 (百93)
- ・善養寺 (百94-1)
- ・野毛六所神社 (百94-2)
- ・上野毛稲荷神社と秋祭り (祭46)
- ・森の児童館 (風1-16)
- ・富士見橋より見た富士山 (風1-17)
- ・国分寺崖線を眺められる多摩川堤 (風1-21)
* 尾山台・奥沢・東玉川 *
- ・九品の参道 (百98-1)(風2-12)
- ・九品仏浄真寺とお面かぶり (百98-2)(風3-9)
- ・田園調布のいちょう並木 (百99)
- ・奥沢駅前の広場 (百100)
- ・尾山宇佐神社と秋祭り (祭49)
- ・奥沢神社と厄除け大蛇 (祭50)
- ・東玉川神社と秋祭り (祭51)
- ・けやき道 (風1-20)
- ・海軍村跡 (風2-13)
- ・尾山台の伝乗寺と寮の坂 (他48)