* 赤堤の西福寺と伊賀の服部家について *
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
世田谷散策プラス No.10
赤堤にある西福寺は徳川家康とともに関東入りした伊賀の服部家縁の寺です。文化財も残り、由緒を感じる境内となっています。
・場所 : 赤堤3-28-29
・備考 : 西福寺(公式サイト)
経堂駅前から延びる西福寺通り沿いにあります。
木の中を通って行く感じです。
とても存在感があり、仁王像も古いものです。
1804年築の屋根が大きくどっしりとした感じの建物です。
境内の隅に置かれています。
石柱がずらっと並んでいます。
大木とともに墓地を守っています。
供えられた花が凄いことになっていました。
地元の功労者でしょうか?
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
広告
<世田谷散策プラス No.10、赤堤の西福寺と伊賀の服部家 2015年8月初稿 - 2015年8月改訂>