成城3丁目桜ともみじの並木
成城3-10-33付近春の桜のころや新緑の5月ももちろん美しいが、秋の紅葉のトンネルも素晴らしい。落葉を踏みしだいて歩く趣のある散策路だ。この小風景を愛する住民も多い。車の入らないこうした小道は、まちなかに奥行きをつけてくれる貴重な空間だ。(せたがや百景公式紹介文の引用)
1、成城3丁目桜ともみじの並木について

アスファルトに木陰が映っても絵にならないのですが、土だと絵になるものです。
成城三丁目の崖線付近、具体的には小田急線に架かる不動橋の南側、およそ150mほどのところに、せたがや百景では「成城三丁目桜ともみじの並木」、せたがや地域風景資産では「成城三丁目桜と紅葉の並木」と称されている小さな小道がひっそりとあります。
本当にひっそりといった感じで、今でも道は舗装されていなく、もし百景に選ばれていなければ、この先は行き止まりだろうし・・・と、この道に入っていこうという気にはならないはずです。
でも、道沿いにはモミジや桜などの木が植えられていて、旬の時期や光の加減のいい時間帯に通りがかると、この道、なんかちょっと雰囲気がいいな。ちょっと歩いてみたいな。と、思うような道でもあります。

*国土地理院地図を書き込んで使用
この小道は、ここで暮らす三千坪の敷地をもっていた住民が、玄関への道を華やかにしようと木々を植えたもので、宅地開発後にも残されたそうです。春には桜を、秋にはモミジを楽しもうといった趣向でしょうか。
百景の32番目に登場する「松原のミニいちょう並木」と似たような経緯ですね。お金持ちのする事は・・・(ため息)、といった感じです。

伐採されてしまった木も多く、桜に関してはいまいちな感じです。
百景の紹介文を読むと、散歩道として雰囲気のよい道だった事から百景に選ばれたようです。実際、春に桜を楽しめ、新緑の季節には緑の木々と木陰の趣を楽しめ、秋には紅葉を楽しめと、一年を通じてなかなかいい散歩道だと思います。
とはいえ、どん詰まりの道なので、余程暇な人以外は散策路として訪れることはないのではないでしょうか。それに暮らしている人も、どん詰まりの道に人が入ってくるのも、あまりうれしくはないでしょう。そういった点からすると、ちょっと微妙な感じの道かなと思えます。
現在では、桜に関しては寿命や病気で伐採されてしまった木も多く、本数が少なくなってしまいました。元気なのは入り口にある木ぐらいでしょうか。ただ、新しく植樹もされているようなので、この道から桜がなくなることはなさそうです。

モミジのトンネルの向こうに喜多見の町が見えます。
モミジに関しては、今でもまずまずといった感じです。場所によってはモミジのトンネルとなっていて、百景に選ばれているだけはあるかなと思えます。
紅葉は光を選ぶので、いい時間帯に訪れるとそこそこ雰囲気を楽しむ事ができます。とはいえ、今では雰囲気のいい遊歩道や緑道があちこちに整備されているので、とりわけこの小道が特別に雰囲気がよいかと考えてしまうと、ちょっと考えてしまいます。

背の高い大きなモミジの木があります。
雰囲気の良い道というのはどんな道でしょう。お金をかけてせせらぎを作ったり、道にタイルを敷き詰めたり、道の脇にオブジェを並べたような道でしょうか。造られた雰囲気の良さと、周辺の家や普段の生活からにじみ出てくる雰囲気の良さは違うかなと思います。
そもそもここは生活道路であって、不特定多数の人が訪れる散歩道を目指しているわけではありません。ここに暮らしている人が毎日のように通勤通学で通り、どう感じ、どう改善したいかといった思いが積み重なっている道です。
地面が舗装されていないと、雨の日などは水たまりができて大変だとか、車が汚れるとか、秋には落ち葉の掃除が大変だとか色々あると思います。
未舗装の道は、区道なら区に舗装の依頼をすればしてくれますし、木も邪魔なものは伐採してくれます。私道のままだと、色々と複雑になってきますが・・・。
結局、こういった状態で道を残し続けているのは、この道を使っている人たちがこの雰囲気が好きで、現状に満足しているからなのでしょう。その結果、ちょっと趣きのある道となっているといったところでしょうか。
2、感想など

百景や風景資産になっていますが、散歩道ではなく、生活用の道です。
この小道は、緑道などの散歩道と違い、昔ながらの雰囲気が残っている生活道路です。いつ訪れてもいい雰囲気というわけではなく、季節や光の加減がうまく合わさった時にだけ、ちょっと雰囲気がよくなる道です。日常的に歩いている散歩道、通学通勤路でも、朝日などの光の加減でハッと感じる時があるのと、一緒です。
一度訪れただけでは良さが分かりにくい道だと思いますが、何度か訪れてみると、この道のいい部分も見えてくるかと思います。
とはいえ、近所の人が暇つぶしで散歩の目的地にする分にはいいのですが、わざわざ遠くからこの路地を期待を込めて訪れると、たいしたことないじゃない・・・。公園を歩く方がいいんじゃない。ってことになるかもしれません。
せたがや百景 No.56 せたがや地域風景資産 #2-26成城3丁目桜ともみじの並木 2025年2月改訂 - 風の旅人
・地図・アクセス等
・住所 | 成城3-10-33付近 |
---|---|
・アクセス | 最寄り駅は小田急線成城学園前駅。 |
・関連リンク | ーーー |
・備考 | ーーー |