世田谷散策記 ~せたがや百景~

せたがや百景 No.45

旧甲州街道の道筋

せたがや地域風景資産 No.1-34

「山本農機・山本善水商店」を中心とした旧甲州街道の街並

南烏山から給田へとつづく道はかつての甲州街道。昔の街道筋を偲ばせる風景はほとんど残っていないが、実はこの道筋そのものが街道だったことを忘れるわけにはいかない。道の由来を知れば、その時代、時代の道筋の風景を脳裏に浮かべることもできる。(せたがや百景公式紹介文の引用)

・場所 :南烏山3丁目~給田3丁目
・関連団体:ーーー
・備考 :毎年秋分の日に神輿パレード、10月後半の日曜日に芦花まつりが行われます。

***  このページの内容  ***

line line

広告

* 甲州街道と高井戸宿について *

内藤新宿の様子
内藤新宿の様子(新宿区歴史博物館)

新宿は宿場町というより、繁華街だったようです。

甲州街道とは、ご存じの通り江戸から甲州、甲斐国(山梨県)へ通じている道で、江戸幕府によって整備された江戸五街道の1つです。残りは東海道、中山道、日光街道、奥州街道となります。

道筋は江戸(日本橋)から始まり、内藤新宿(新宿)、高井戸、八王子、大月、甲府を経て信濃国(長野県)の下諏訪宿で中山道と合流します。その道中には全部で38の宿場が置かれていました。

国の名勝 甲斐の猿橋
国の名勝 甲斐の猿橋(山梨県大月市)

日本三奇橋のひとつです。

地図で見ると、かなり北を回る中山道よりも距離が短く、便利と思われるのですが、実際は道が険しく、街道の整備が遅れたのもあって、あまり大名行列には使われなかったようです。

しかしながらその分現在でも街道筋は比較的よく残っていて、近年ではウォーキングが盛んになったのもあって、休日に甲州街道をバイクで走っていると、リュックを背負ったウォーキングの集団によく出会います。

木曽路などと違って観光化が進んでいるわけではないけど、逆に素朴と言った表現がふさわしい道なので、通な人達に人気のあるコースとなっているようです。

私が甲州街道で一番好きなのは大月近辺に残る鬼ヶ島伝説にまつわる事柄です。犬目宿、鳥沢宿、猿橋といった地名があり、鬼ヶ島はかつて島だったとされる岩殿山。あくまでも伝説ですがなかなか興味深い伝説なのでぜひ機会があれば訪れてみて下さい。

甲州街道の江戸から二つの目の宿場町が高井戸宿なのですが、高井戸宿は上高井戸宿、下高井戸宿と二つに分けられていました。これは往来が多く賑わっていたからではなく、逆に宿の需要があまり多くなかった為に付近の住民の負担を軽くするように上下の宿で交代制にしていました。

本陣が置かれていたのは下高井戸宿は桜上水駅の北側、現甲州街道沿いにある宗源寺の左隣、上高井戸宿は高井戸一丁目交差点(現甲州街道と環八通りの交差点)の北東角でした。

現在の地図を見るとちょうどその付近は杉並区となっていて、しかも世田谷区とはかなりいびつな境界となっています。それはこの両宿が古くから杉並区の文化圏に属していたためで、高井戸宿が置かれていた地域の分だけ杉並区に大きく区境線が入り組んでいるといった感じです。

広告

* 烏山の旧甲州街道 *

旧道っぽさを感じる緩やかな道筋
旧道っぽさを感じる緩やかな道筋

道筋には旧道らしさが残っています。

上高井戸の本陣があった交差点、つまり環八と甲州街道の交差点のすぐ西側から大通りを外れていく道があります。これがかつての旧道であり、この項目の主題となります。

しかしながら百景の文章に「昔の街道筋を偲ばせる風景はほとんど残っていない」とある通り、実際に歩いてみても周りの風景には期待するようなものはほとんどありません。

昔ながらの緩やかな道筋が旧道だったんだなといったことを感覚的に感じさせてくれるぐらいでしょうか。同じ百景に出てくる池尻の旧大山道と同じです。

山本農機・山本善水商店付近
山本農機・山本善水商店付近

地域風景資産にも選定されています。

何もないと言いながらも幾つか面影として残っているものがあるので順番に見ていくと、芦花公園駅の北側の交差点にはケヤキが活かされた烏山下宿広場があります。

緑がこんもりとした公園といえばそうですが、背後に大きなビルが建っているので、なんか中途半端な印象を受ける公園となっています。下宿というと学生がアパートを借りて・・・というのを連想してしまいますが、この下宿はかつて烏山は甲州街道に沿って上宿、中宿、下宿と分かれていた名残となります。

その西隣には戦前期に建てられた鉄鋼所を活用した家具の工房兼ショールームがあり、その隣にはちょっと古めの建物の山本農機・山本善水商店があります。

昭和17年に建てられた農機具を扱う商家で、かつては街道沿いにあった老舗店なんだなと感じる雰囲気を持っています。建物の造りも独特で、外壁に中途半端な感じで石材が使われているのは防火のためだそうです。

一応せたがや地域風景資産に「山本農機・山本善水商店」を中心とした旧甲州街道の街並として選定されていますが、昭和期の建物の為にわざわざ文字数を多くしてまでタイトルに「山本農機・山本善水商店」を入れる必要があったのかは疑問です。というかちょっとタイトルが長すぎです・・・。

とまあ一応この付近がかつての関の宿の面影が色濃く残る部分ということになるでしょうか。

昭和の雰囲気を残す丸美ストアー
昭和の雰囲気を残す丸美ストアー

たまたまなのか、シャッターが閉まっている店が多かったです。

山本農機・山本善水商店の少し先には丸美ストアーという看板が掲げられた商店街があります。いかにも昭和の商店街といった雰囲気で、よくこんな古風な建物が残っているなと感心してしまいます。

実際に中を歩いてみると、まるで下北沢の北口市場みたいな雰囲気でした。真ん中が道になっているから再開発を行いにくいのでしょうか。いつまで存在できるのでしょうか。私の中では山本農機よりも気になる存在です。

大橋場の跡と下山地蔵尊など
大橋場の跡と下山地蔵尊など

石像などが並んでいると旧道らしさを感じます。

更に西へ向かうと道が緩やかにカーブします。この辺りは道筋が左右にゆったりと蛇行しているので、わかる人には昔ながらの旧道だなと感じる事でしょう。

そして緩やかな坂を下ったところはかつて川の流れがあった場所で、道端に大橋場跡といった橋の欄干を使ったのか、モニュメントを欄干のデザインにしたのかわかりませんが、モニュメントが置かれています。

そのモニュメントの横には古くからの庚申塔や地蔵様が並んでいます。真ん中に祀られている地蔵様は下山地蔵尊といい、江戸時代にこの辺りで繁栄した下山一族が建立したものだそうです。

給田 新一里塚の石碑
新一里塚の石碑

新宿からの距離を目安に設置されたもの。給田にあります。

ここから更に西へ向かうと、烏山駅前の賑やかな地域となり、それを過ぎると給田の交差点で六郷田無道と交差します。そしてその先に新一里塚の碑が建っています。

江戸時代に日本橋から一里ごとに建てられた一里塚はご存じだと思いますが、この新一里塚は明治時代に内藤新宿(新宿)から一里ごとに建てられたものです。ここにも普通の一里塚のように塚が造られ、その上にこの石碑が建てられていたようです。

* イベントなど *

山本農機前を進む神輿
山本農機前を進む神輿

古い建物の前だと神輿も絵になります。

今ではごく普通の道といった感じになってしまいましたが、この旧甲州街道が年に二度賑わう日があります。一つは9月23、24日に行われる烏山神社の例大祭で、9月23日の秋分の日には旧甲州街道を町会神輿が連合渡御します。

烏山は古くから街道沿いに上宿、中宿、下宿と分かれていて、それが現在の町会、上町、中町、下町となり、この三町会の神輿とお囃子車がパレードっぽい感じで芦花公園駅前の下町の御酒所から中町の烏山りんれい広場を経て烏山駅前の上町の御酒所となっている千歳烏山区民センター前広場まで連合で渡御します。

千歳烏山駅前交差点
千歳烏山駅前交差点

ここからは商店街を通り、千歳烏山区民センター前広場まで進みます。

結構長い距離を渡御するので、担ぎ手には人気があり、東京の各地から担ぎ手が集まるようです。本来なら旧道には御神輿が似合うものですが、ここではそれなりに交通量が多く、また周りに古い建物が少ないので、あまり旧道の渡御といった感じがしないかもしれません。

ちなみに昔は天皇陛下がいる京都の方向に向けて住所が上、中、下と付けられていましたが、現在は皇居のある東京の中心に向けて1、2、3と付けられています。そのため現在の町会は住所の若いほうが下町となり、ちょっと違和感を感じる順番となっています。

芦花まつりの様子
芦花まつりの様子

芦花公園駅付近から歩行者天国が始まります。

芦花まつり 旧甲州街道の歩行者天国
旧甲州街道の歩行者天国

あいにくの天気でしたが、街道沿いにフリーマーケットの店が並び賑わっていました。

それからもう一つは10月の後半の日曜日には芦花まつりが行われます。2010年で第25回目とそこそこ開催を積み重ねているだけあって、今では世田谷の中でも来客数の多いイベントの一つとなっています。

この祭りの特徴は何といっても旧甲州街道を歩行者天国にして多くのフリーマーケットが街道沿いに並ぶ事です。それと共に蘆花氏縁の伊香保などからの物産展や地元の団体の露店もあり、安くいいものを求めて多くの人が集まってきます。なんていうか、甲州街道版のボロ市といった感じでしょうか。

* 感想など *

旧道を進む連合渡御の様子
旧道を進む連合渡御の様子

大勢の人が参加し、街道がにぎわいます。

江戸五街道の一つだった甲州街道。大きな街道になればなるほど年々街道の表情は変わっていくものであり、旧街道の面影を探すのは難しいものです。今ではかつての面影というものは間違い探しをするように探さないと見つかりません。

現在の千歳烏山は住みたい町ランキングのトップになるほどの人気の町になりました。住宅の需要が多く、街道沿いにはマンションが増え、町の様子も若い人の感覚を取り入れた感じにどんどん変わっています。

旧甲州街道も旧道というよりはもう別の新しい道になっている感じです。神輿の渡御などの伝統的な文化を残しつつ、これからも烏山の町の発展とともに道の様子もどんどん変わっていくことでしょう。

せたがや百景No.45 旧甲州街道の道筋
ー 風の旅人 ー
2018年3月改訂

広告

* 地図、アクセス *

・住所南烏山3丁目24−4(山本農機)、その他旧甲州街道全般
・アクセス最寄り駅は京王線芦花公園駅、千歳烏山駅など。
・関連リンクーーー

広告

***   類似・関連項目   ***

***   関連カテゴリー   ***