* 船橋不動の宝性寺について *
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
世田谷散策プラス No.44
船橋神明神社の隣には船橋不動で知られる宝性寺があります。昭和になって再興された寺ですが、境内の桜やもみじなどの木々によって四季を感じるいい雰囲気の寺になっています。
・場所 : 船橋4-29-32
・備考 : ーーー
宝性寺側には立派な山門があります。
桜が多く春の境内は華やかです。
不動堂の前にもみじの木があります。
立派な賽銭箱が置かれています。
不動堂に比べると控えめな感じです。
宝性寺の扁額が掲げられています。
本堂の横にあります。
本堂、太子堂とともに同じデザインです。
きれいに並べられています。
墓所の入り口にあります。
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
広告
<世田谷散策プラス No.44、船橋不動の宝性寺 2015年8月初稿 - 2015年8月改訂>