* 用賀の真福寺について *
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
世田谷散策プラス No.22
用賀村を開拓した飯田図書が開基した寺で、古くから山門が朱色で塗られていたことから赤門寺とも呼ばれています。
・場所 : 用賀4-14-4
・備考 : ーーー
平坦であまり特徴のない境内です。
なかなか立派な彫刻です。
お地蔵様が修行僧に見えてしまいます。
仲良く並んでいます。
とても彫りが深く、立派な感じのものです。
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
広告
<世田谷散策プラス No.22、用賀の真福寺 2015年8月初稿 - 2015年8月改訂>