* 大蔵団地付近の桜並木 *

切り通しを造って設置された人工的な坂道です。
世田谷通りは三軒茶屋から国道246号(玉川通り)と枝分かれして、世田谷、桜、上用賀、大蔵、成城、喜多見と世田谷の中心を横切り、狛江市に抜けていきます。
車をスムーズに移動させる為の幹線通りである玉川通りと違い、世田谷通り沿いには病院やら大学やらスーパーが多くあり、また区役所の近くも通っていたりと、どちらかと言うと生活に密着した道路となります。
また、近年では有名なラーメン屋が多くでき、ラーメン激戦区としてテレビによく登場するので、世田谷通りと聞くとラーメンを連想する食いしん坊な人もいるかもしれません。
その世田谷通りの大蔵から成城にかけて、ちょうど大蔵団地のある付近に緩やかで長い坂道があります。ひたすらまっすぐの長い坂なので気分的にしんどいといった感じの坂です。

坂の上部で切り通しが見られます。
この坂は世田谷通りが整備されたときに設置されたもので、急な坂にならないように切り通しが造られ、比較的緩やかな坂となっています。なんとか普通の自転車でも座ったまま坂を登れるかなといった勾配です。
それまでの旧道、登戸道は日大商学部の正門前を通る道で、水道道路を越え、昔はウルトラマンの円谷プロがあり、そこで曲がって仙川を越えてサミットストアーの横を通り、砧小学校交差点へ向かう細い道でした。
環八の砧交差点付近からNHK技研までの旧道に引き続き、ここもケヤキ並木が素敵でなかなかいい雰囲気の旧道となっていますが、サミットストアができてから車の通行量が一段と増えてしまったので、散策する際にはご注意を。

切り通しの部分に弥生橋が架けられていて、絶好の桜スポットになっています。
この切り通しの坂道には道路の両脇に桜が植えられていて・・・、といっても歩道にある街路樹ではなく、歩道の更に外側に植えられています。
坂の上の方は大蔵団地があり、敷地を平らにしている都合上、道路から見ると切通の上、かなり高い位置に桜があります。これがここの特徴の一つとなっていて、桜が咲いている時期にはよりスケールの大きな桜のトンネルができあがります。

歩道がピンクの絨毯のようになり、風が強い日は車道にも多くの桜が舞い落ちます。
更には崖の上には大蔵団地の建物があることで、全体的な切り通しの規模を大きくしています。その結果、世田谷通りがちょうど風の通り道になります。ですから桜吹雪が凄いこと。
おまけに交通量が多い通りなので、道路に落ちた花びらが車が通ると再び舞い上がります。バスなどの後ろを走ると、目の前で桜が渦を巻いていることもあります。
車だったら「わぁー、きれい」で終わることも、バイクだと「わぁ~、前が見えない!」と危険を感じることも・・・。目的地に到着してバイクから降りると、襟元などに桜の花びらが数枚挟まっていることはよくある話です。

秋は光の通り道となり、秋らしい澄んだ感じの雰囲気になります。
交通量が多い世田谷通りで桜並木。道路から少し離れて植えられているので街路樹に向かないとされる桜でも問題なく育っているのでしょうが、これだけ交通量が多い道での立派な桜並木も全国的に少ないのではないでしょうか。
桜の咲く時期以外は普通の並木道になってしまいますが、秋には紅葉し、少し雰囲気がよくなります。坂道なので太陽の光がよく降り注ぐといった感じで、桜の紅葉でもきれいに見えます。桜の時期とは違った趣があっていいものです。

大蔵団地の切り通しにかけられている橋です。撮影スポットになっています。
個人的には世田谷区の中でも好きな桜並木の一つです。バイクなどで車道を通るのも楽しいですし、坂の歩道を歩きながら眺めるのも雰囲気がいいですし、もちろん切り通しに設置された弥生橋の上から眺めても素晴らしいです。桜の開花時期は多くの人が橋の上で写真を撮っています。
このように色々な楽しみ方ができところが好きです。でもあまり上にばかり気をとられていると前方不注意でぶつかったり、自転車が下り坂を勢いよく下ってくることがあるのでご注意を。

さてこの道は上っているでしょうか、下っているでしょうか、平坦でしょうか。
遠近法の妙ってやつです。
この坂を下ると仙川があり、そこには近代的な回転大仏という変わったものが置いてある妙法寺があります。これはこれで面白いような・・・やっぱり味気ないようなといったものです。その境内にある枝垂れ桜もなかなかのもので、期間中にはライトアップされています。
そして再び坂を上ると、成城に別れる交差点があります。それを左に入ると砧小学校があり、ここもまたせたがや百景に選ばれている立派な桜があります。
さらには成城方面に曲がると東宝スタジオがあり、そこにはゴジラの像が建っています。東宝映画のシンボルといったところでしょうか。そのゴジラの像を過ぎると仙川沿いに桜並木が現れます。ここも有名な桜スポットで、期間限定で東宝の道具係さんが桜のライトアップを行ってくれます。
駅から遠いついでに砧公園とか、成城の桜並木にまで足を延ばしてもいいかもしれません。とても桜の多い地域なので春の散策は楽しいです。