世田谷散策記 ~せたがや百景~

せたがや百景 No.36

上北沢の桜並木

せたがや地域風景資産 No.1-33

上北沢駅前の桜並木

住宅街の道の両側に桜並木がつづいている。桜は毎年欠かさずこのまちに訪れる春を確かめてきた。地図の上で見ると、中央の通りからちょうど肋骨のように規則正しく斜めに、枝道が延びている。この道が肋骨通りと呼ばれる由縁だ。区画整理された際に桜の木が植えられたことが分かる。(せたがや百景公式紹介文の引用)

・場所 :上北沢3丁目
・関連団体:上北沢桜並木会議
・備考 :桜の時期の週末には桜祭りが開催されます。(例年4月第1週)

***  このページの内容  ***

line line

広告

* 上北沢駅前の桜並木について *

上北沢駅付近の桜並木
上北沢駅付近の桜並木

駅付近の一区画のみ2車線道路です。

上北沢って・・・、どこ。下北沢というのはよく知っていましたが、田園都市線沿線に暮らす私には上北沢は未知の土地でした。

しかも下北沢のすぐ上の地域ではなく、京王線の桜上水と八幡山の間。下北沢からは乗り換えを含めて駅が6つも離れています。同じような地名なのにこれは離れてはいないかい。なぜだろう?

とまあ少し調べてみると、かつては沢の多い世田谷の北側にある沢ということで北沢という地名ができ、それが上北沢と下北沢と分けられ、いつしか赤堤、代田などの村が独立してしまい、現在のように離ればなれな状態になってしまったのではといった説がありました。

上北沢の桜並木
上北沢の桜並木(駅方面から)

最初の一区画のみ2車線でその先は1車線道路です。

その上北沢の駅南側にある桜並木が百景に選ばれています。南西に250mほど真っすぐ延びていて、本数にすると50本程度。並木の長さや規模からいっても他の百景に出てくる桜並木に比べて迫力不足感は否めません。

区内には多くの桜並木があり、そういったものを見慣れてしまうと、どうしてここが選ばれたの?他にも立派な桜並木があるのでは?といった疑問がわいてくるかと思います。でもここの凄いところは本数とか、長さでは表せない見えない部分なのです。

上北沢の桜並木
上北沢の桜並木1

百景に選ばれた理由の一つが、この辺りの区画の独特さです。上北沢駅の南側では桜並木のある道を中心にして斜めに左右4本ずつの路地が配置された住宅区が形成されています。言葉では表すのが難しいぐらい独特の構造をしているのですが、その路地の様子が肋骨に似ている事から「肋骨通り」と呼ばれています。

私的にはもう少し形を整えて葉っぱの形にして欲しかったといった感じで、葉っぱの葉脈をイメージしてしまいました。知らない方はぜひ地図で確認してみてください。

このような独特な景観を持つ住宅は関東大震災後の復興事業として誕生しました。しかも国や都が行ったのではなく、当時、台湾土地建物会社社長をしていた木村泰治氏が個人的に行ったものです。

だからこそ柔軟なアイデアでこのような独創的な区画整備が行われたのです。でも・・・、これはこれで面白いとは思いますが、やっぱり四角い碁盤目の方が利便性や土地の効率がいいような気がします。

上北沢の桜並木2
上北沢の桜並木2

開花時期には散策を楽しむ人も多いです。

その区画整理が行われたときに街路樹として植えたのがこの桜並木になります。当時の常識では桜(ソメイヨシノ)は観賞用の木であって街路樹には向かないものと考えられていました。それを全国で初めて街路樹にしたのが、ここ・・・ではなく、桜新町の現深沢地区で、2番目がここになるようです。

ただ深沢地区は国道246号を通すときに土地が分断され、当時の状況を完全には残していません。大正時代の区画整備、住宅地、桜並木がそのまま残っているのは、ここ上北沢ということになります。そういった意味で桜並木を含めてとても貴重な地域になります。

上北沢の桜並木3
上北沢の桜並木3(一番奥)

桜並木に関してですが、この地域は関東大震災後の翌年から分譲が始まったと言うことなので、もう80年以上が経っているという事になります。

ソメイヨシノはもともと観賞用というか、盆栽的な木です。ある程度間隔を開けて日が当たるようにして、また根が傷まないようにしないとすぐに枯れてしまいます。それが街路樹にふさわしくないといわれる所以なのですが、ここの桜は比較的状態がいいように思えます。

それは他の桜並木と比べて根を痛める原因となる車の交通量が少ないというのが大きいのですが、何より手入れをする人がいたからです。現在では上北沢桜並木会議の方々が桜の治療や桜並木について色々と尽力を尽くしているようです。

だからこそ毎年きれいに花が咲き続けているのです。春に桜が咲くのは当たり前のように思っていましたが、目から鱗が落ちる思いがしました。

上北沢の桜並木4
上北沢の桜並木4

桜並木を歩くと、根の部分に胴巻きをしているものなどが治療中の木です。また植え升と呼ばれる根元の土の部分には花が植えられていました。

この土の部分は桜にとって水分や養分を吸収する大事な場所なのですが、人や車が入って土が硬くならないように、土が飛ばないように、またタバコやゴミのポイ捨てを防止するために花が植えられたそうです。さすがに花の上にまでゴミを捨てる人は少ないですよね・・・。色々と努力されているようです。

こういった地域の人々の努力できれいに咲き続けたからこそ百景に選ばれ、また近年でも独特の景観と桜保護の取り組みが認められ、せたがや地域風景資産に選定されています。

ただソメイヨシノは徐々に消えていく品種となっています。街路樹に再びソメイヨシノが植えられることはありません。頑張っても改良品種か、別の種類の桜になります。

今の桜がいつまで健康を保てるのかわかりませんが、今ある景色を長く楽しむためにも上北沢桜並木会議の方々には頑張ってもらいたいところです。

広告

* 上北沢桜まつり *

上北沢桜まつり 桜まつりの様子
桜まつりの様子

左側は上北沢桜並木会議のブースです。

上北沢の桜並木では桜のシーズン、だいたい4月の第一週末に桜祭りが行われています。根本的に小さな桜並木なので祭り自体も小規模なものとなっています。しかも主催しているのが上北沢町会って・・・、商店街でないところがとってもローカルな感じを受けます。

上北沢桜まつり 通りの様子
通りの様子

企業や団体のブースやフリーマーケットが並びます。

上北沢桜まつり ステージの様子
ステージの様子

秋祭りの余興のような雰囲気でした。

祭りは駅付近の2車線道路で行われ、ステージは昭和信用金庫の駐車場に設けられます。通りには露店が並ぶというよりは、どちらかというと各種団体が活動のPRを兼ねた店やフリーマーケットが多いような感じです。その分値段的にはお手ごろな感じでした。

またステージも行われるのですが、秋祭りの余興といった状態でした。どちらかというと、付近の住民や関係団体の人たちで盛り上がりましょうといったこじんまりとした桜祭りのようです。

* 感想など *

上北沢桜並木 治療中の木
治療中の木

根元には柵と花が植えられています。

桜並木としては短く、百景の文章にある町並みに関しても桜並木を歩いている限りでは感じることができず、あまり特徴のない普通の桜並木といった感想を持つ人も多いかと思います。

でも足元を見てください。頭上の桜を見て心和むものですが、ここでは足元を見てもほっこりと和めてしまいます。地元の人の愛情がこもった桜並木。ぜひ桜の開花時に足を運んでみてください。

せたがや百景No.36 上北沢の桜並木
ー 風の旅人 ー
2018年3月改訂

広告

* 地図、アクセス *

・住所上北沢3丁目付近
・アクセス最寄り駅は京王線上北沢駅
・関連リンク上北沢桜並木会議

広告

***   類似・関連項目   ***

***   関連カテゴリー   ***