世田谷散策記 ~せたがや百景~

せたがや百景 No.1

世田谷公園

中央広場の噴水を挟んで北側がスポーツ施設。南側の公園ではプレイパークが開かれている。園内の小高い丘には区制50周年(昭和57年)を記念して、子ども達から50年後の子ども達へのメッセージなどを入れたカプセルが埋められている。ミニSLは土・日や祝日、学校の休みに合わせて走り大変な人気を集めている。(せたがや百景公式紹介文の引用)

・場所 :池尻1-5-27
・備考 :世田谷区立公園。施設の利用案内や営業時間などは公式サイトを参照。

*** このページの内容 ***

line line

広告

* 世田谷公園の概要 *

世田谷公園 三宿通り側の入り口
三宿通り側の入り口

入り口だけが三宿通りにあり、遊歩道で公園とつながっています。

国道246号の三宿交差点から三宿通りを南に向かうと、両脇には欧米的なオープンカフェなどお洒落な店が並んでいます。雰囲気のいい店が何軒か並んでいると、通りの雰囲気が少し欧米的に感じるもので、ちょっとおしゃれなエリアとしてメディアに取り上げられることもあります。

その三宿通り沿いに世田谷公園の入り口があり、一区画ほど遊歩道を進むと公園があります。

世田谷公園 タイムカプセルの丘から見た噴水広場
タイムカプセルの丘から見た噴水広場

噴水広場周辺は開放感のある空間になっています。

世田谷公園は世田谷区立の公園です。昭和40年に国有地を都から移管され、世田谷区が4年の歳月と3億6千万円の費用をかけて改修しました。

現在でも無償貸付を受けている広大な土地ですが、都心にほど近い一等地にこれだけの空間があったのにはちょっとした理由があります。

歴史的に見ると、世田谷公園を含めたこの付近一帯はかつて駒沢練兵場という軍事関係の土地として利用されていました。

明治30年頃から池尻や三宿地域に軍事関係の施設や工場が造られていき、昭和になる頃には兵隊村と呼ばれるほどでした。

戦後そういった施設はどんどんと取り壊され、都営住宅、小中学校、昭和女子大、そして世田谷公園などに変わっていきます。

今ではこの界隈はすっかりと都会的な住宅地となってしまい、町をぶらぶらと散策していても兵隊村といった面影を探すのが困難になってしまいました。名残と呼べるものは公園の隣にある自衛隊の三宿駐屯地ぐらいでしょうか。

世田谷公園の賑わう噴水広場
賑わう噴水広場

世田谷公園の中心であり、象徴するエリアです。

公園は開放感のある大きな噴水がある広場を中心に都会っぽく縦長の構造をしていて、あまり広いとはいえない敷地内には所狭しと野球場、プール、テニスコート、洋弓場、交通児童公園、タイムカプセルの丘、SL広場、遊具広場、プレーパークが設置されています。

どちらかというと芝生などよりも舗装された部分の多い都会的な公園といえますが、園内には多くの施設があり、憩いの場所も十分にあり、子供が遊ぶ場所もたくさんありと総合公園と呼ぶには十分です。

バリアフリーにも対応しているので、ベビーカーを押したり、足の悪いお年寄りなどにも利用しやすく、遊び場、緑や広い空間の少ない周辺の事情も加わり、近隣の住民を中心に常に多くの人が訪れて、思い思いにくつろいでいるといった公園です。

世田谷公園 夕暮れの噴水
夕暮れの噴水

夕日を浴びる噴水はとてもきれいです。

世田谷区の公園紹介によると、世田谷公園の設置理念は「緑と太陽の文化都市世田谷区にふさわしく全体として調和のとれた風景園の感じで、あらゆる年齢層の運動と休養に利用できる総合的な公園」となっています。

個人的には三宿地域という土地柄もあって、近所に住む若奥さんがベビーカーを押しながら公園で散歩して、カフェでくつろいでというのが世田谷のイメージにピッタリです。

とまあこれは勝手な私のイメージですが、遊び場が多く、バリアフリーにも対応しているので、子供やお年寄りが訪れやすい公園で、実際多くの子供たちが訪れ、お年寄りが散歩している姿もよく見ます。

設置理念では「あらゆる年齢層が利用しやすい」となっていますが、誰でも訪れやすい公園というのは訪れてみると誰でも納得できるはずです。

世田谷公園 桜の時期の噴水広場
桜の時期の噴水広場
世田谷公園 紅葉の時期の噴水広場
紅葉の時期の噴水広場

設置理念には「緑と太陽の文化都市世田谷区にふさわしく全体として調和のとれた風景園」というのもあります。

その理念の象徴ともいえるのが、世田谷公園の中心部分の噴水広場です。

噴水の周辺は開放感あふれる空間となっていて、噴水広場に立つと、天気が良ければ青い空、そして公園内の緑が多く目に入ってきます。

とても気持ちのいい空間になっていて、天気のいい日には噴水の周りで弁当を広げたり、くつろいでいる人の姿を多くみかけます。

昼間は噴水が高く上がり、風向きによっては水しぶきが飛んできます。見た目の涼しさだけではなく、噴水からの水分の飛散がマイナスイオンとなって辺りの空間の心地よさを増やしてくれているように思います。

世田谷公園 桜の季節
桜の季節

花見もできますが、そんなにスペースは広くありません。場所取りもし烈なようです。

都会的な公園と紹介しましたが、世田谷公園では十分に四季を楽しむことができます。

まずは春。桜の木はそこまで多くはありませんが、噴水広場の南側にまとまっています。

ただ花見をする場所が限られているので、花の下での宴会スポットとしてはちょっと微妙な感じです。遠くに花を眺めながら噴水の横で弁当を広げると、さわやかな感じの花見になるかもしれません。

世田谷公園 紅葉の季節
紅葉の季節

落ち葉に囲まれながらたそがれてみるのもいいかも

5月の連休前後にはタイムカプセルの丘がつつじで埋め尽くされ、とてもきれいです。夏にかけては木々の緑が美しいく、秋になると桜や三宿基地側の入り口にあるケヤキ並木の紅葉が美しいです。

その他にも園内に花壇が数多く設置されていて、きれいな花を楽しむことができます。きっとボランティアの方々が手入れをされているのでしょう。四季折々散策の楽しみがある公園に門なっています。

広告

* ミニSLチビクロ号 *

世田谷公園 ミニSLチビクロ号
ミニSLチビクロ号

形はSLでも電気モーター式の駆動です。

世田谷公園の中で一番特徴的なものは、休日などに園内を運行しているミニSLです。これは区制50周年を記念して昭和57年5月に設置されたもので、区内の公園ではここだけにしかありません。

機関車の名前は「ちびくろ号」といい、元々は本物の蒸気機関車を縮小させたものでしたが、平成17年に電気モーター式に改造されました。大きな鉄道模型というか、人がまたがって乗れる鉄道模型といった感じです。

世田谷公園 森の中にあるミニSL乗り場
森の中にあるミニSL乗り場

天気のいい休日には行列ができます。

このミニSLは子ども達に大人気で、天気のいい休日に訪れてみると乗車待ちの長い行列が出来ていました。

人気の理由は値段の安さではないでしょうか。

平成30年10月に利用料金の改定があり、ちょっと値上がりしてしまいましたが、小学生以下は無料で、小学生が50円、中学生以上は100円以前は30円と70円)と、駄菓子を買う程度のお小遣いで乗れてしまいます。

この値段は安く、親としてもありがたく、「この前乗ったばかりでしょ!」とためらうことなく、何度も乗せてあげることができます。

世田谷公園 ミニSLの運行の様子
ミニSLの運行

森の中を走るといった感じです。

ミニSLは約280mの軌道を約2分半で一周します。木々のトンネルをくぐりながら走るといった感じなのでとても気持ちよさそうにSLが走っていました。もちろん乗っている子供たちも楽しそうでした。

秋には「せたがやこどもSLまつり」が行われ、特別記念列車が運行されたり、鉄道模型が展示されたりと様々なイベントが行われます。

馬事公苑の馬車(イベント時のみ)とこのミニSLは都会的な区内にあって子供にとても貴重な体験をさせられる存在となっています。

* 世田谷公園内の施設 *

世田谷公園 タイムカプセル
タイムカプセルの入った六角ベンチ?

タイムカプセルの丘にあります。中には何が入っているのでしょう。

ミニSLの他にも公園内には特徴的な施設が幾つかあります。まずはタイムカプセルの丘。これは世田谷区区制施行50周年を記念して1982年(昭和57年)に作られたものです。

中には当時の子ども達が50年後の子ども達に向けたメッセージやら当時の教科書やらを詰め込んだカプセルが埋め込まれているそうです。

開けられるのは区制施行100周年の2032年。10歳だった子どもは50歳年を取って60歳ってことは・・・、ちょうど当時の自分よりも少し小さい孫がいるぐらいの年でしょうか。その時にどんな思いで開封するのでしょうか。その頃まで平和な世の中が続いていて欲しいものです。

世田谷公園 平和の灯
平和の灯

暗くならないと存在感がないです。

平和といえば・・・ってちょっと強引なつなぎですが、園内に「平和の像」と「平和の灯」があります。世田谷区が昭和60年8月15日に平和都市宣言を行ったことに由来して、その5周年を記念して作られたものです。

平和の灯は広島の「平和の灯」と長崎の「誓いの火」を分けてもらい、その他平和を願う区民や団体の火と合わせて点火されたものです。といっても、正直なんかカプセルの中で燃えている火といった感じのもので、薄暗くならないとあまり存在感がありません。

平和の像は平和の祈りとを表現した像です。ですが、なぜに上半身裸の女の人なの?ってな感じです。子どもが遊びまわる公園においてぽつんと佇む像がちょっと浮いているような気がします。

世田谷公園 平和の像
平和の像

噴水広場の片隅にたたずんでいます。

実際に訪れていないのですが、平成27年に玉川小学校にあった平和資料館が世田谷公園内に移設されました。

この世田谷公園界隈には多くの軍事施設があり、大規模な空襲があった地です。そういった事情からもここに移転できてよかったように思いますし、公園内にあることで多くの人が訪れやすい環境になったこともよかったように思います。

世田谷区内には他にも多くの軍事施設があり、多くの土地で空襲がありました。近年ではそういったことを知る人、いや知ろうとする人が少なくなってきたと感じます。

なかなか積極的に興味を持つ事柄ではありませんが、何かの機会に興味を持った時、気が向いたときに訪れ、何かを感じてほしい場所です。

世田谷公園 D51 272
D51 272 (展示用の本物のSL)

昭和48年に国鉄から貸与されたものです。

世田谷公園 交通児童公園
交通児童公園

まるで自動車教習所みたい・・・

ミニSLではなく本物のSLも公園内にあります。といっても動かなくなったものを保存している車両です。運転台にも入ることができ、小さな駅舎が付随しているといったなかなか高待遇?で設置されています。

このSLが置かれているエリアは「交通児童遊園」と名づけられていて、実に都会らしく面白い施設となっています。

ここは自動車免許教習所の縮小版みたいなレイアウトで道路が造られていて、そのコースを乗り物などで実際に走ることができます。

設置されている足こぎのバギー車や自前の三輪車に乗った子ども達が、仮想道路コースを母親に見守られて走っていたり、赤信号では停まりなさいと注意されている様子は、まさに自動車教習所といった感じです。

車や交差点だらけの都会において、安全に子供が交通ルールを学ぶことができるといったいい施設ではないでしょうか。ちょっと感心してしまいました。

世田谷公園 プレーパークのリーダーハウス
プレーパークのリーダーハウス

ロッジ風の建物で冒険心をくすぐります。

世田谷公園 プレーパークで腕白に遊ぶ子供たち
プレーパークで腕白に遊ぶ子供たち

ここでは自己責任で子供たちが伸び伸びと遊んでいます。くれぐれも大きなケガはしないように・・・。

子供の遊び場といえば、園内に設置されているプレーパークも独特の遊び場です。区内には4カ所プレーパークがあり、そのうちの一つとなり、ここではプレーリーダー(大人)の元で「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに遊びまわることができます。

ここでは腕白に子供達が遊び回っていて、見ているとハラハラすることもあります。プレーパークについての詳細は元祖である羽根木公園内のプレーパークが風景資産の項目にあるのでそちらに載せています。

* イベントなど *

世田谷公園 鯉のぼりとツツジの写真
鯉のぼりとツツジ

色とりどりの鯉のぼりが空を泳いでいます。

毎年4月中旬から5月連休明けまで噴水広場付近に区民などから寄贈された鯉のぼりが飾られ、端午の節句の季節感を感じることができます。

これは世田谷公園だけではなく、他の区立の公園でも行われていますが、一番数が多く、見栄えがいいのがここです。

噴水を背景にしてもいいですし、ちょうどツツジが咲くタイムカプセルの丘を背景にしてもいいですし、噴水広場の芝生に寝転がって空を泳ぐ様子を見るのもいいかもしれません。

世田谷公園 フリーマーケットの様子
フリーマーケットの様子

いい品があることで有名らしいです。

世田谷公園 せたがや園芸市
せたがや園芸市

園芸用品や草木の市が立ちます。

たまたま訪れた日にはフリーマーケットをやっていました。結構混み合っていて、そういった光景を見ると地元に密着した普通の公園なんだなとほのぼのとした気分になりました。

しかしながら売っているものをよく見ると、高そうな日用品やら子供用品ばかり・・・。やっぱり高級住宅街にある公園かもって思ってしまいました(笑)。

フリーマーケットは年に何回くらい行われているんだろう・・・などと少し調べてみると、世田谷公園で行われるフリーマーケットは比較的歴史があるようで、昔はスニーカーコレクターの集う集合場所として知られていたそうです。

そして今では質の高い比較的新しい品物が沢山あることで有名で、沿線の神奈川方面からも沢山の出店や来客があるみたいです。知る人ぞ知るってやつでしょうか。

フリーマーケットの日時などに関してはフリーマーケットの専門サイトや「広報せたがや」などで調べる事ができます。フーリーマーケットの日に合わせて掘り出し物を捜してみるのもいいのではないでしょうか。

また植物や園芸用品を扱った世田谷園芸市も行われます。園芸市は馬事公苑前のケヤキ広場などでも行われている行事なのですが、私が訪れたときはあまり活気がなかったです。

* 防災訓練 *

世田谷公園 防災訓練のグラウンドでの総括
グラウンドでの総括

多くの団体が参加しての訓練でした。海外のメディア(アジア系)の取材が多かったです。

世田谷公園 防災訓練で設置された自衛隊の救護所
自衛隊の救護所

自衛隊も参加していました。木々の向こうは三宿基地です。

毎年なのかわかりませんが、東京都などとの合同の大規模な防災訓練もここで行われます。隣が自衛隊の駐屯地というのもこういう場合には好都合なのでしょう。

防災訓練の当日は様々な訓練や体験、企業などのPRブースが出ますので、それなりに楽しむ事ができます。

世田谷公園 防災訓練で設置された廃墟
防災訓練で設置された廃墟

本当に災害があったような大がかりなものでした。

噴水前の広場での訓練ではここまでやるかというぐらいとても大掛かりな大道具を使っていました。設置するのにさぞ大変だったと思いますが、後片付けはもっと大変そう・・・。

いつどこでどんな災害が起きるかわからない世の中なので、これだけ真剣に訓練を行ってくれていると住民としては安心です。本当にご苦労様です。

こういった訓練もそうですが、万が一に大災害が起こったとしても世田谷公園に逃げ込めば隣に自衛隊がいるし、何とかなりそう・・・といった安心感があるのもこの公園の特徴かもしれません。

* 感想など *

世田谷公園 ケヤキ並木の紅葉と噴水
ケヤキ並木の紅葉と噴水

噴水がとても絵になる公園です。

世田谷公園は敷地内に様々な施設がある都会的な公園ですが、十分に四季を感じることができますし、遊具、ミニSLをはじめ子供が遊ぶ場所も豊富で、とてもバランスのよい公園となっています。まさに設置理念どおりにあらゆる年齢層の運動と休養に利用できる総合的な公園と言えるのではないでしょうか。

また周辺にはオープンカフェやファミリーレストランもあり、日常的な散策からちょっと優雅な休日の散策まで幅広く利用できる公園となっています。

私の一番のお気に入りは世田谷公園の象徴ともいえる噴水広場です。とても解放感があり、時間、季節ごとに噴水の周りを含めて絵になっています。きっと空間デザイン的に美しいのでしょう。

ぜひいろいろな季節、いろいろな時間帯に訪れて、絵になる瞬間を探してみてください。ポケモンを探すよりも楽しいかもしれませんよ。って、もういないのでしたっけ・・・。

せたがや百景No.1 世田谷公園
ー 風の旅人 ー
2018年12月改訂

広告

* 地図、アクセス *

・住所池尻1-5-27
・アクセス最寄り駅は田園都市線池尻大橋駅、あるいは三軒茶屋駅。駅から少し離れています。
・関連リンク 世田谷公園(世田谷区公式)、世田谷公園ミニSL「ちびくろ号」

広告

***   類似・関連項目   ***

***   関連カテゴリー   ***