世田谷散策記 ~せたがや百景~

せたがや百景 No.38

廻沢のガスタンク

巨大な球形のガスタンクもいつの間にか、まちの風景の中に溶け込んでいく。朝日を浴び、夕日に照らされ、雨に霞んで、一冴の風情さえ帯びてくる。都市風景のなかで一際目立つランドマークだ。(せたがや百景公式紹介文の引用)

・場所 :粕谷1-7-8(東京ガス世田谷整圧所内)
・備考 :敷地内の見学は出来ません。

***  このページの内容  ***

line line

広告

* 廻沢のガスタンクについて *

環八の歩道橋から見たガスタンク
環八の歩道橋から見たガスタンク

環八からは意外と目立ちません。

環八通りの千歳台の交差点を仙川の方に曲がると、右手にドカッとでかいガスタンクが聳えています。これは東京ガスの世田谷制圧所内にあるガスタンクで、ここには5基の球形をしたガスタンクが設置されています。

ガスタンクの正式名称は「ガスホルダー」といい、一つの大きさは直径約33m。中の容量は8万世帯の一日分の使用量に相当します。

って事は、もし爆発なんてしたら8万世帯が一度にガス爆発を起こすほどの大爆発になるという事なのかな・・・。そして連鎖爆発なんてしたときには×5で40万世帯級の大ガス爆発が・・・。と真っ先に考えてしまうのは、子供のときにウルトラマンなどの特撮ものを見た影響でしょうか。

本当によく爆発していました。しかも盛大に・・・。そういったガスタンクにとっては災難なウルトラマンの撮影がここでも実際に行われたことがあります。

東京ガス世田谷制圧所内の入り口
東京ガス世田谷制圧所内の入り口

千歳台小学校の真ん前にあります。

ここ東京ガスの制圧所は昭和31年6月(1956年)に建てられ、落成式の写真を見ると当時は二基のガスホルダーだったようです。そしてこの2基のガスホルダーが今あちこちで良く見かける円形のガスホルダーの始まりだったようです。

そういう意味ではこの廻沢のガスタンクは当時としては日本中ここだけしかないような特徴的な風景であり、また由緒あるガスホルダーとしてせたがや百景に選ばれるのも納得です。

ちなみにそれまでのガスホルダーは有水式ガスホルダーといって、大きな茶筒のような円筒形をしていたそうです。現在では数は減りましたが、工場などで使われているようです。

ガスタンクと青空
ガスタンクと青空

間近で見ると結構大きいです。それにしても妙に青空に映えるような・・・

百景のタイトルでは廻沢のガスタンクとなっているのは、今ではこの場所の住所は粕谷町となっていますが、もともとこの場所が廻沢町だったからです。

昭和45年(1970年)の町域変更で滝坂街道の北側が廻沢町から粕谷町に変更となり、廻沢町自体は昔この地域が千歳村だった名残から千歳台に名を変え、昭和59年の百景の選定時にはそれまでの名残りというか、愛称で廻沢のガスタンクとなったようです。

さすがに今では「東京ガスのガスタンク」とか、「芦花公園の所のガスタンク」といった言い方が普通なのでしょうか。廻沢の名は廻沢稲荷神社に残るぐらいですし。

広告

* ガスタンクのある風景 *

ガスタンクと自動車工場
ガスタンクと自動車工場

レトロなフィアットが並んでいました・・・ルパン、ルパン♪

さて、このガスタンクなのですが、すぐ近くで見るとなんてでかいんだろうと威圧感を感じるほどの存在感があります。ただ大通りの環八からは芦花公園が邪魔をして見えにくく、そこまで他の地域に住む人にはその存在を知られていないのかもしれません。

そういう意味では駒沢の給水塔に似ているのかもしれませんね。都会というのは本当に見通しが悪いもので、30m程度の建造物が遠くから目立つという事はありません。

とはいえ、東京ガスの敷地の周りをぐるっと歩いてみると、敷地内に大きな建物がないためにさすがによく目立っていました。それよりもすぐ近くに家があったり、道を挟んで小学校があったり、マンションがあったりと万が一の時は・・・と、そのことの方が気になってしまいました。

町並みとガスタンク
町並みとガスタンク

この角度から見ると一番迫力があるかも

マンションなど窓から富士山やスカイツリーなどが見えたら家賃が高くなったりする場合があるのですが、ガスタンクが大きく見えるような物件だとやはり少し安いのでしょうか。それとも関係ないのかな。小学校では避難訓練とか教えられているのでしょうか。正門前に消防署があるのは住民を納得させるためだろうか。でも爆発なら一瞬なので意味がないような・・・。

色々と気になるところですが、この場所にガスタンクが現れてからかれこれ50年以上が経っているので、そんな心配をしてしまうのは余所者だけかもしれません。

芦花公園から見たガスタンク
芦花公園から見たガスタンク

やっぱり背景に使うと日常の風景も違和感が・・・

50年といえば半世紀、そう考えるとかなりの歴史があることになります。百景の文章にあるように「いつのまにか街の風景に溶け込んでいく」という表現もあながち間違いではないかなと散策しながら思ってしまいました。

この付近を歩いていてもガスタンクの存在があまり違和感ないように感じたからです。というより、今ではこの周辺で暮らす人はガスタンクがあることが前提でここで暮らしているのでしょうし、新しいマンションなどはガスタンクを意識してデザインを合わせていたりしてそうな気もします(もの凄く勝手な想像・・・)。

桜の季節のガスタンク
桜の季節のガスタンク

子供たちもガスタンクがあるのが日常なのでしょうね。

もはやこの付近に暮らす人にはあって当たり前のランドマーク的存在になっているのでしょうか。すぐ隣の芦花公園からもよく見える事から、子供達にしてもガスタンクを見ながら大きくなっているのでそんなに違和感がなくなっているのかな・・・。毎日見ていると愛着が湧いてくるものなのでしょうか。これはやっぱり実際に住んでみないとわからないものです。

例えば親戚や知人などが訪れてきた際に窓からガスタンクがドカッと見えたなら、間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのではないでしょうか。それが普通の反応だと思います。

でも1か月も暮らしてしまうとランドマークとしての愛着がわくかどうかは別として、何も気にならなくなりそうな気もします。中には窓からガスタンクが見えるからここに住みたいといった人もいるのかもしれません。実際に高圧線の鉄塔の下がモダンだとばかりに暮らした作家もいるぐらいですから・・・。

* ガスタンクの安全性 *

菜の花とガスタンク
菜の花とガスタンク

ちょうどきれいに咲いていたので

私の中でのガスタンクというのは、子供のときに見たウルトラマンやゴジラなどの映像にでてきて、怪獣に踏みつけられたり、蹴飛ばされたりして爆発するものといったイメージばかりで、とっても危険な存在でした。

でも現実世界では今のところガスタンクが日常的に爆発したという話は聞いたことがないので、きっと安全な存在なんだろうと思いつつも、やっぱり気になって東京ガスのホームページを覗いてみると、ちゃんと安全面について書いてありました。

「こんな時もガスホルダー(ガスタンク)はだいじょうぶ!!」といった安全性を強調したタイトルになっていて、大地震、台風、竜巻、雷、火災にもしっかり耐えられるんだぞといった内容でした。簡単に抜粋して書くと、ガスホルダーは球体の部分が何枚もの鋼板をつなぎ合わせて造られているので、少々の力で壊れることがなく、基礎の部分もしっかりと造られている上に重心の低い構造物だから、震度6程度の大地震にも倒れることがないそうです。

ひまわりとガスタンク
ひまわりとガスタンク

夏のガスタンクといった感じです。

また、ガスホルダーは球形なので風の影響を受けにくく、風速130m/秒の風が吹いても平気だし、強い風の力が物を下から上へ押し上げる竜巻がきても、こうした風が球形のガスホルダーの下に入り込むことはないから大丈夫だそうです。それにガスホルダーの周囲は広く空間がとってあるので、近くで火災が起こっても直接炎で球体があぶられることはなく、万が一炎がガスホルダーにふれても熱に強い鋼材を使っているため、塗装に変化が起きるぐらいだそうです。

そもそもガスホルダーの中には空気が入っていないので、外から加熱されてもガスが燃えたり爆発したりはしないとか。これは知りませんでした。あとはガスホルダーには避雷針がつけてあるので、雷が落ちて亀裂が入ったり、爆発することもないそうです。

そして安全を保つために10年ごとに約9ヶ月もかけて点検を行っています。その際に施設を見学できる場合があるそうです。

こう書いてあると、町中にあっても大丈夫かなと思えてきます。それに日常生活に支障をきたしような騒音とか悪臭とか有害物質を撒き散らすような事はないので、やっぱり住民の人はそんなに気になっていないのかな。でもやはり・・・どうなのでしょう。あれだけ安全だと強調していた原発も・・・。

* 感想など *

ガスタンクのある風景
ガスタンクのある風景

焼き芋を焼いている様子です。

町の中にガスタンクがあるといった光景は今ではものすごく珍しいわけではありません。国道などをバイクで走っていると、「あっ、ここにも」といった感じで見かけることがあります。外装に絵が描かれているものもあり、こういうのもほのぼのとしていいかなと思ったりします。

最近ではマンホールの愛好家なども現れ、社会ブームまではいかないにしてもニュースで取り上げられていたりします。色々なものに愛着を感じる人がいるんだなと感心してしまいますが、物に対して愛情をもって接すると、その存在が愛おしく感じてくるのは分かる気がします。

ガスタンク愛好家などというのが存在するのか知りませんが、ガスタンクに興味や愛情を持ってみると、色々な角度や色々な時間帯に見せるガスタンクの表情を感じ取ることができるかもしれません。

せたがや百景No.38 廻沢のガスタンク
ー 風の旅人 ー
2018年3月改訂

広告

* 地図、アクセス *

・住所粕谷1丁目7−8
・アクセス最寄り駅は京王線芦花公園駅。駅から少し離れています。
・関連リンクーーー

広告

***   類似・関連項目   ***

***   関連カテゴリー   ***