世田谷散策記 ~せたがや地域風景資産~

せたがや地域風景資産 No.1-24

喜多見五丁目竹山市民緑地の竹林と垣根

喜多見にはかつて農村だった面影である竹林がよく残っています。竹垣のある風景とともに昔の農村だった雰囲気を強く感じられる場所となっています。

・場所 :喜多見5丁目20
・関連団体:喜多見ポンポコ会議
・備考 :4、5月は閉園

***  このページの内容  ***

line line

広告

* 竹山市民緑地と竹垣について *

喜多見 竹の垣根の続く道の写真
竹の垣根の続く道

とても趣きがあり、散歩道によさそうな道です。

喜多見は古墳が多く残っていたり、歴史ある神社があったり、喜多見藩の名残があったりと古き時代の面影が多く残っている地域です。

その喜多見を古くからの古道であるいかだ道が突っ切っています。いかだ道とは、かつて多摩川上流で伐採した材木は筏に組んで下流に流し、江戸に運んでいました。その筏に乗った船頭が再び上流に戻っていくために使った道のことです。

多摩川沿いになるべく最短かつ増水で通行止めにならないコースが選ばれ、その道中には宿屋、休憩所、食事処があったようです。

そのいかだ道は知行院の先で直角にカクカクと曲がっています。そこの角から次太夫掘公園方面に向かう狭い道沿いには竹の垣根、いわゆる竹垣が設けられていて、とても素敵な景観をつくっています。

喜多見 立派な樹木と竹の垣根の写真
立派な樹木と竹の垣根

敷地内の木々も立派で、竹垣を引き立てています。

この道は狭いながらも喜多見に暮らす人には玉堤通りや世田谷通りに抜けるのに便利な道となっていて、そこそこ通行量があります。

そういった生活道といった雰囲気と、旧道っぽく緩やかなカーブを描いている様子、何より道沿いの大木と美しい竹垣が相成っている様子は素晴らしく、とっても趣のある風景を作っています。

これぞ喜多見というか、世田谷の中でも美しい道の一つとなるのではないでしょうか。

喜多見 竹山市民緑地の入り口の写真
竹山市民緑地の入り口

子供の広場でも竹垣で囲まれています。

この竹垣の中は竹林と個人のお宅になっています。この道沿いには個人のお宅の玄関と竹垣が続くだけですが、反対側、「喜多見5丁目 子供の遊び場」に回ると、竹山市民緑地への入り口があります。

通り沿いに案内板がなかったので、この竹垣の道は知っていましたが、竹垣の中が市民緑地になっていることを知りませんでした。

風景資産を知ってからも市民緑地の入り口が見当たらないので閉鎖してしまったのだろうと思っていたのですが、いつ閉鎖したんだろうと調べていたら遊び場の中に入り口があることを知り、ようやく中に入ることができました・・・。

喜多見五丁目 竹山市民緑地内の写真
竹山市民緑地内

竹林内は竹で仕切られた遊歩道が整備されています。

ここの竹の種類は孟宗竹で、竹林内部には散策できるように遊歩道が設置されています。

実際に竹林内を歩いてみると、意外と歩ける場所が多いのに驚きます。というより、想像していたよりも広い竹林で驚きました。

喜多見五丁目竹山市民緑地 竹林の土蔵の写真
竹林の土蔵

補修がかなりされていますが、雰囲気のある蔵です。

奥のほうは個人のお宅になるようで立ち入り禁止となっていますが、土地の所有者の古めかしい土蔵や何気なく竹林内に祠などもあり、竹林散策の雰囲気を盛り上げてくれます。

竹取物語でも思い出しながら、この祠は老夫婦がかぐや姫のために作ったものかも・・・。いや、かぐや姫が戻ってきて老夫婦を弔うために・・・などと勝手に想像すると竹林散策が一層楽しくなるかもしれません。

とまあ竹林の中を実際に歩けて、竹林の雰囲気を味わえるのがここのいいところです。

喜多見五丁目竹山市民緑地 竹林内の祠の写真
竹林内の祠

竹の神様がいそうですね。

この竹山市民緑地は個人所有の土地ですが、世田谷トラストの市民緑地制度を利用して、平成14年6月にオープンしました。

「竹山」という名前は、竹山さんの土地というわけではなく、昔、竹林が平地にあっても竹山と呼ばれていたことからつけられました。これは喜多見というよりも世田谷全体的にそう呼んでいたようです。

管理は世田谷トラストの協力の下、竹山市民緑地ボランティアワークショップが行っていて、園路整備、下草刈り、竹の間引きなどを定期的に行い、筍掘りや竹細工教室などといった季節のイベントも行っています。

そして重要なことですが、竹林保護のため、筍の旬の季節である4、5月は閉園していて、中には入ることができません。

喜多見五丁目竹山市民緑地 竹林の様子の写真
竹林の様子

結構深い竹林です。

世田谷で竹林といえば、芦花公園を含め百景に出てくる粕谷地域が知られているかと思いますが、基本的に竹林というのは農村によくあるもので、かつて区内全域が農村だった世田谷ではあちこちに竹林があり、それが当り前の風景となっていました。

そして比較的湧水の多かった世田谷区内では良質のタケノコが取れ、ちょっとしたタケノコの産地として知られていました。何より農家にとって春先の貴重な現金収入となっていたようです。

ただ、良質なタケノコを生産するにはかなり手間をかけなければならないし、土地の価格が上がった現在では割の合わないものとなってしまい、力を入れて生産する農家はいなくなってしまいました。

喜多見五丁目竹山市民緑地 竹林内の交差点の写真
竹林内の交差点

油断していると迷子になりそうな雰囲気です。

畑が多かった喜多見でも以前は多くの農家が竹林を持っていたそうです。

今ではそういう風景は少なくなってしまいましたが、この竹山市民緑地以外にも喜多見小学校の湧き水が流れる近辺や古墳などにその名残が見られ、比較的竹林が多い地域とも言えます。

また次大夫掘公園民家園にも竹林があり、古民家と合わせてかつての農村風景を感じることもできます。

* 感想など *

喜多見 念仏行列と竹垣の写真
念仏行列と竹垣

うまく切り取れば時代劇っぽい雰囲気になりそうです。

喜多見にある竹山の市民緑地と竹垣のある道。農村っぽい雰囲気がまだ残る喜多見らしい風景です。

特に竹垣の道は周辺の樹木と相成ってとても雰囲気がよく、うまく光の通る時間帯や季節を合わせたらとても素晴らしい風景になりそうな感じです。

そういった道の持つ一瞬の輝きを求めて足しげく通ってみるのも散策として面白いかもしれません。

ー 風の旅人 ー

広告

* 地図、アクセス *

・住所喜多見5丁目20
・アクセス最寄り駅は小田急線喜多見駅。駅から離れています。
・関連リンク喜多見ポンポコ会議

広告

***   類似・関連項目   ***

***   関連カテゴリー   ***

広告

広告

<せたがや地域風景資産 No.1-24 喜多見五丁目竹山市民緑地の竹林と垣根 2011年6月初稿 - 2018年9月改訂>