松葉公園
北烏山2-9(団地内)都営烏山アパートの一角にあり、自治会館にも隣接している。団地の憩いの場として、自治会を中心に公園の改修提案等が進んでいる。昭和41年に団地とともに完成した公園である。(紹介文の引用)
1、松葉公園について

*国土地理院地図を書き込んで使用
烏山の寺町通りの一本東側を通っているのが松葉通りで、旧甲州街道から玉川上水まで続いています。その先は岩通通りに接続し、井の頭線の久我山駅前まで繋がっています。
この松葉通りを千歳烏山駅の方から寺町へ向けて進んでいくと、途中で中央自動車道の高架下をくぐるのですが、その部分には中途半端な感じで公園が設置されています。この公園は、松葉山公園で、名前が似ていますが、この項の松葉公園とは別の公園です。
この松葉山公園は、一見、高架下や高架脇のスペースをうまく利用しているようにも見えますが、ここは都の道路予定地で、道路が整備されるまでの間、世田谷区が借り、公園として維持管理しています。

(*イラスト:poosanさん 【イラストAC】)
ここより都心部側のスペースは、中央自動車道の下り線の高井戸IC入り口や、それに伴う道路を設置するためのスペースになります。しかし、周辺住民の交通量増加による環境汚染を憂慮した反対運動によって、今でも高井戸ICから中央高速に入ることができないというか、工事が行えない状態となっています。
上り側、降りる出口に関しては、工事が済んでいたので、反対を押し切る形で強行に運用を行いましたが、入る方に関しては、現在でも追加料金を払って永福へ迂回したり、調布まで甲州街道を走らざるを得ないといったちょっと不便な状態となっています。

隣では大規模な工事を行っていました。
話がそれましたが、この高井戸IC問題周辺の土地には都営住宅が多く建っています。都営烏山住宅、都営烏山北住宅、都営久我山住宅と大きな団地があり、さらに民間の大型集合住宅もいくつかあるので、結構人口密度の高い地域となっています。
その中の都営烏山住宅の敷地内に、松葉公園があります。昭和41年の団地完成時に開園した公園なのですが、訪れたときは公園の形状はとどめているものの、都の管理地という看板が建てられていました。
公園ではなく、居住者スペースに変更されたのでしょうか。今後、取り壊されたり、再整備されるのでしょうか。公園の名前も掲げられていないし、いまいちよくわからない公園です。

大きなケヤキの木があり、園内には竈ベンチなど防災用具もそろっています。

あまり他の公園では見かけませんね。
わかる範囲で書くと、この公園は団地内にあることから、竈型ベンチなど災害時の防災機能を兼ね備えていました。また、選定当時の紹介文には強調して書かれていましたが、大きなケヤキの木が中心にあります。公園のシンボルとなっているのでしょうか。
一番の特徴だと感じたのは、足つぼ散歩道があること。あの地面に足の裏のツボを刺激するような凹凸が付けられた通路のことです。こういうのは温泉地などでよく見かけますが、区内の他の公園では見かけていないような・・・。これは定かではありません。
その他、園内の花壇は花がきれいに植えられていて、子供用の遊具も幾つかあり、公園全体で見ても手入れが行き届いているといった印象です。何て言うか・・・、普通の団地内の公園です。
選定の理由として、「自治会の取組みとして松葉公園をファミリー世帯も利用しやすい明るい公園にしていこうという動きがある。そのような活動を活性化するとともに、周囲の団地や住宅地を含んだ更 に広い区域のコミュニティの場となることが期待される。」とのことです。
年数を重ねた都営住宅、一般的に団地もそうですが、居住者の年代の偏りが目立ってきます。藁をもつかむといった感じかもしれませんが、団地内にある公園を利用し、世代間交流や世帯同士の交流が進めばいいことだと思います。
2、感想など

桜の木も植えられています。
訪れた時期が、建て替えなどでごたごたしていた時だったようで、周囲は工事で騒々しく、公園自体も都の管理地といった看板が立っているし、よくわからない公園というのが第一印象でした。
きれいな感じの公園でしたが、普段は子供たちの歓声などが聞こえてくるのでしょうか。それとも、入居者に子供はほとんどいないのでしょうか。或いは、うるさいと苦情が来るから静かに遊びなさいと言われ、子供があまり遊ばない公園となっているのでしょうか。
広場の真ん前が自治体の集会所となっているので、安心して子供を遊ばせられるような気もしますが、逆に、監視されているようで遊びにくいと考える人もいそうです。あまりにも人がいなく、色々と考えてしまいました。
周辺の工事や建て替え工事が終われば、また違った雰囲気の公園になるかもしれませんね。
せたがや地域風景資産 #1-36松葉公園 2025年5月改訂 - 風の旅人
・地図・アクセス等
・住所 | 北烏山2-9(団地内) |
---|---|
・アクセス | 最寄り駅は京王井の頭線富士見ヶ丘駅か、久我山駅。駅からかなり離れています。 |
・関連リンク | ーーー |
・備考 | ーーー |