* 丸子川と六郷用水跡について *
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
世田谷散策プラス No.35
六郷用水は世田谷で最初に造られた農業用水ですが、世田谷では小泉次大夫の功績を称えて次大夫堀と呼んでいました。今では次大夫堀公園、丸子川にその面影を残しています。
・場所 : 喜多見から玉堤にかけて
・備考 : ーーー
小泉次大夫巡検図です。
園内には六郷用水が再現されています。
解説板とともに置いてありました。
ここにも小さな記念碑が置かれています。
水神橋付近です。
まだ若木なので何年か後にはいい風景になっているかも。
水生植物も多い川です。
ここでも湧水が合流し、大きな水生公園となっています。
ここは桜がきれいです。
旧大山道、二子玉川の商店街へ続いています。
川自体は趣がないですが、周辺の雰囲気はいいです。
丸子川で一番目立つ橋です。
谷沢川とともに合流します。
ここから河口へは新しい水が流れます。
解説、感想につきましては今後時間を見つけて制作し、順次公開していく予定にしています。今しばらくお待ちくださるようお願いします。
広告
<世田谷散策プラス No.35、丸子川と六郷用水(次大夫堀)跡 2015年8月初稿 - 2015年8月改訂>