世田谷を楽しもう! 風の旅人 世田谷散策記

世田谷の盆踊り1 (世田谷、玉川地域)

世田谷では古き良き風習である盆踊りが盛んに行われ、秋祭りよりも盛り上がっている地域も多くあります。

ここでは世田谷区内で行われている盆踊りを実際に訪れたものを中心にまとめています。

北沢、砧、烏山地域は世田谷の盆踊り2を、夏祭りなどのイベントは世田谷歳時記(夏)をご覧ください。

日程に関しては町会の都合、会場の都合等で急に変更となる場合がありますので、事前に広報や町会発行のミニコミ誌等を調べてから訪れるといいかと思います。

*** このページの項目一覧 ***

line

*** 世田谷地域の盆踊り ***

*** 玉川地域の盆踊り ***

line

広告

* 世田谷地域の盆踊り *

・せたがやホタル祭りとサギ草市(上町天祖神社前広場) <2018年7月14、15日(土日) 13-21時(盆踊り19-21時)>

せたがやホタル祭りとサギ草市の盆踊りの写真

7月の中旬頃、ボロ市通りや代官屋敷、そして天祖神社前の広場でホタル祭りとサギ草市が開かれます。

妙な組み合わせですが、世田谷の花は鷺草伝説にちなんでさぎ草。夏に咲く花です。ホタルの方は・・・、昔は農村地帯だったので至る所にたくさんいたのでしょう。

このイベントでは天祖神社前の広場がメイン会場となり、食べ物などの屋台が並び、鷺草などが売られる植木市もたちます。

そして広場の真ん中には櫓が組まれて盆踊りが行われ、暗くなる時間帯に盆踊りが行われます。

ここの魅力はホタルを見学しがてら盆踊りをできるのと、世田谷区が後援しているお祭りなのでそこそこ屋台が出ていることでしょうか。

都会に暮らしているとホタルというのは滅多に見れるものではないので、ホタルの見学は時間によってはかなり行列しています。

盆踊りも賑わっているといえばそうなのですが、踊っている人の数と会場の混雑ぶりを考えると、やはり夏祭りとして盛り上がっているのかなといった印象でしょうか。

<詳細・関連ページ> せたがや百景No.23

・池尻五町会連合納涼盆踊り大会 (池尻稲荷神社) <2018年7月20、21日(金土) 19-21時>

池尻稲荷神社の盆踊りの写真

旧大山街道沿いにある神社で、世田谷区の東端というか、渋谷がすぐ目と鼻の先といった場所にある神社です。都心に近い分、都会的というか、あまり人口が多くないのか、盆踊りにしても秋祭りにしてもそこまで混雑しない感じがします。

都心に近い割には地味というか、こじんまりとしているというか、落ち着いた雰囲気の中で行われる盆踊りといった印象です。

踊りの方は子供たちが太鼓をたたき、櫓の上に各町会の婦人会が順番に上がるといった感じで進行していきます。ご婦人方がけっこう気合を入れて踊っているといった感じでした。

<詳細・関連ページ> せたがや百景No.2

・下馬新生自治会盆踊り(駒繋神社) <2018年7月21、22日(土日) 19-21時>

駒繋神社の盆踊りの写真

目黒区に程近い上馬にある神社です。ちょうど蛇崩川緑道沿いの高台にあり、立地的には昔ながらの神社といった感じです。

境内の雰囲気もまずまずで、社殿の前にある広場で盆踊りが行われます。主催は下馬新生自治会で、露店も数店でます。

ここは秋祭りで各町の民舞会が自慢の踊りを披露する土地柄です。盆踊りでも民舞会の提灯が掲げられ、民舞会のご婦人方を中心に盆踊りが行われていました。秋祭りは真剣な発表会といった感じで演技していましたが、盆踊りの方は楽しみながらといった感じでした。

一度目に訪れたときは人がいないな~といった感じだったのですが、二度目に訪れたときは子供でごったがえしていました。理由はよくわかりませんが、えらく混雑にばらつきがある盆踊り大会です。

<詳細・関連ページ> 世田谷の秋祭りNo.5

・納涼盆踊り大会(稲荷森稲荷神社) <2018年7月21、22日(土日) 19-21時>

稲荷森稲荷神社の盆踊りの写真

千歳船橋駅南側の参商会という商店街の中に稲荷森稲荷神社があります。秋祭りでは東京23区内でも指折り数えてといった大きな太鼓が巡航することで知られています。

ここの盆踊りはなんと櫓のど真ん中に木があります。さすがに木を中心に櫓を組んでいるのはここだけのような気がします。

踊りの方は事前に二回も練習会が開かれていたりと気合も入っているようですが・・・、ちょうど訪れたときが商店街の抽選券を配布する前だったからか、列に並んでいる人は多いものの踊っている人は少なかったのでよくわかりません。

土曜日には地元の小学生のエイサーなども行われているようなので、盆踊りというよりも商店街の夏祭りといった感じで盛り上がっている感じでしょうか。

兎にも角にも木の生えているような櫓が強烈に印象に残るような盆踊りでした。

<詳細・関連ページ> 世田谷の秋祭りNo.13

・宇山納涼盆踊大会(宇山稲荷神社) <2018年7月26~28日(木~土) 19-21時>

宇山稲荷神社の盆踊りの写真

稲荷森神社と同じく桜丘にある神社です。こちらは旧宇山地区に鎮座している神社で、商店街の中にある稲荷森とは違って林の中といった雰囲気の場所にあります。

宇山というのは宇奈根山谷を略したもので、宇奈根地区の人が入植した地のようです。宇奈根の盆踊りもかなり活気がありますが、ここでも同じように気合が入っています。まず準備から村人総出で・・・といった表現がふさわしく多くの人がワイワイガヤガヤと櫓などを組み立てていきます。

そして盆踊りも地元の小学生がエイサーなどを踊ったり、農大生の団体が参加したり、ワイワイガヤガヤと3日間行われます。

世田谷では恥ずかしがって踊らない子供も多いですが、ここでは誰でも気軽に楽しく踊っているといった感じでした。地方で育った人にはちょっと懐かしさを感じるような盆踊り会場の雰囲気かもしれません。

<詳細・関連ページ> 世田谷の秋祭りNo.14

・野沢龍雲寺花園会盆踊り大会 <2018年7月27、28日(金土) 19-21時>

野沢の龍雲寺の盆踊りの写真

野沢の鎮守、野沢稲荷神社にほど近いところに龍雲寺があります。そんなに大きなお寺ではないので、境内で行われるこじんまりとした盆踊りだと思って出かけたのですが、訪れてみてビックリ。環七沿いにある広い駐車場に大きな櫓が組まれ、多くの出店が出て、多くの人でにぎわっていました。

龍雲寺の盆踊り、恐るべし!三宿駐屯地、せたがや区民祭といった特殊な盆踊りを除けば区内でここの盆踊りが一番活気があるのではないでしょうか。

大きな櫓の周りには大きな踊りの輪が出来上がります。踊りにも気合が入っていて、事前に踊りの講習会も開かれたりもします。この規模で開催日が3日間もあるのが凄いことだと感心していたのですが、現在では2日間に縮小されてしまいました。

訪れている人から世田谷区は気合が入っているといった声も時々聞こえてきましたが、ここが特別に気合が入っているだけです。それに目黒区との境が近いため目黒区から訪れている人も多いかと思います。

<詳細・関連ページ> 世田谷散策プラスNo.2

・世田谷駅前納涼盆踊り大会(世田谷駅前広場など) <2018年7月28、29日(土日) 18半-21時>

世田谷駅前サマーフェスタ・盆踊り大会の写真

世田谷区にあって世田谷線の世田谷駅というのほど微妙な存在はないかと思います。なんていうか名前の割には存在感があまりないです。この世田谷駅では秋に楽市・楽座というプチボロ市のようなイベントが行われることが知られているでしょうか。いや、知られていないかも・・・。

サマーフェスタも同じ通りで行われるのですが、盆踊りの櫓が組まれるのは世田谷通り沿いにある円光院というお寺の駐車場です。

お寺の盆踊りの延長上で行われている盆踊りといった感じもしますし、露店の様子を見ると商店街の夏祭りのような感じもしますし、どちらとも取れるような盆踊りでした。

踊りの方は奥まった狭い場所で行われるので、櫓も小さく、色々とこじんまりとした感じでした。

<詳細・関連ページ> ーーー

・弦巻町会盆踊り大会(弦巻三丁目東広場) <2018年7月28、29日(土日) 18時半~20時半>

弦巻三丁目東広場の盆踊りの写真

弦巻通り沿いにあるフェンスに囲まれた弦巻三丁目東広場(子供の遊び場)で弦巻町会の盆踊りが行われます。

大きな商店街とか、神社とか、公園ではなく、小さな公園で行われる、小規模な盆踊り大会です。

そのためのんびりとした雰囲気で、顔見知りのご近所さんばかりが集まる盆踊りといった感じがしました。

<詳細・関連ページ> ーーー

・駒沢ふれあい広場夏祭り(駒澤大学、駒沢ふれあい広場) <2018年7月29日(日) 14-20時(盆踊り18-20時)>

駒澤大学(駒沢ふれあい広場)の盆踊りの写真

駒澤大学の正門横にある広場が駒沢ふれあい広場となるようです。以前見たときは駒大の駐輪場だったような気もするのですが、今では区の公園なのでしょうか。その辺の事情はわかりませんが、その駒沢ふれあい広場を中心に駒大の敷地内にかけて盆踊り大会が実施されます。

ここの盆踊りは駒澤大学の協力で行われる盆踊りで、大学の敷地内に駒大生のサークルなどが行っている模擬店が出ていて、かなりにぎわいます。周辺にマンションが多いので、子供が一杯といった感じです。

また浴衣コンテスト等のイベントも行われ、子供たちにとっては年上のお兄さん、お姉さんが企画してくれる夏祭りといった感じで、楽しそうにしていました。

<詳細・関連ページ> ーーー

・駒沢三丁目町会盆踊り(駒沢緑泉公園) <2018年8月3、4日(金土、毎年同日)>

駒沢緑泉公園の盆踊りの写真

国道246号から桜新町駅前へ分かれる三差路の北側に駒沢緑泉公園があります。ここの広場はなんと地面から噴水が出てくる仕掛けがあります。その普段は噴水がある場所に櫓が建てられ、駒沢三丁目町会による盆踊りが行われます。

普段噴水がある場所なので、妙に櫓が馴染んで見えてしまいます。それに緑泉公園ということで周りに緑も多く、盆踊りをやる環境としては雰囲気的にも絵的にもいいように思えます。

盆踊り大会は敷地内に露店も多く出るのもあって、それなりに多くの人が訪れて盛り上がっている感じでした。また近くにプレイパークという子供の遊び場があるので、子供が御神輿を作って参加したり、太鼓を楽しそうに叩いているのもここの特徴でしょうか。

<詳細・関連ページ> せたがや百景No.87

・三宿地区納涼祭(三宿駐屯地)  <2018年8月7、8日(火水) 17時15分~20時半>

三宿駐屯地 (駐屯地盆踊り大会)の盆踊りの写真

三宿駐屯地といえば桜の時期の通り抜けが知られていますが、盆踊りの時も入ることができます。むしろ盆踊りの時の方が通り抜けと違って入れる場所が多いので駐屯地に入った気になります。さりげなく会場となっているグラウンドの横にヘリが置いてあったりしてビックリします。

ここの駐屯地は自衛隊病院があり、この盆踊りは入院患者を含めた自衛隊関係者と地域の交流といった感じです。自衛隊パワー恐るべしというか、広いグラウンドに何重もの輪ができるほど多くの人が踊ります。

そしてグラウンドの周りには多くの宴会席がつくられ、これまた多くの人がくつろいでいます。恐らく世田谷で一番活気のある盆踊りではないでしょうか。ただ目黒区や区外の人も多そうですが・・・。

<詳細・関連ページ> 世田谷散策プラスNo.6

・世田谷地域その他

・三茶子ども夏まつり、三軒茶屋町会盆踊り大会(三軒茶屋小学校) <2018年7月7日(土) 17時半~>

・若林町会盆踊り大会 (若林小学校) <2018年7月21、22日(土日) 18-21時>

・松丘小学校 緑陰子ども会(校庭) <2018年7月21日(土)15時半~18時半(盆踊りは17時半~)>

・弦巻町会盆踊り大会(弦巻中学校) <2018年7月28、29日(土日) 18時半~20時半>

・下馬2丁目北町会(こどものひろば公園) <2018年8月4、5日(土日) 18時半~>

・せたがや区民まつり(世田谷区役所周辺) <2018年8月4、5日(土日)(*盆踊りは休止中の模様)>

・宮坂区民センター盆踊り大会 <2018年8月25日(土)>

広告

* 玉川地域の盆踊り *

・玉川町会盆踊り大会(二子玉川西地区ふれあい広場) <2018年7月20、21日(金土) 19-21時>

二子玉川ふれあい広場の盆踊りの写真

国道246の高架下に設けられている公園です。ちょうど玉川高島屋の裏側、中途半端に側道が設置されている部分の横になります。秋祭りでも玉川町会の神輿の御酒所となっていることから、玉川町会のイベント会場といった感じの公園です。

ここの凄いところは高架が屋根になるところです。少々の雨が降っても大丈夫といった優れもの。更には太鼓の音が天井に反響したり、絵的にも一風変わった感じのする盆踊り会場といった感じでしょうか。

ただ会場の奥行きはあっても横幅が狭いので、会場内が無駄に混雑して歩きにくいのが難点です。踊りも狭い場所で踊らなければならないので、ちょっと窮屈そうでした。

商店街のイベントらしく、子供にお菓子の配布などもあり、その時間帯には多くの子供が踊りの輪に参加します。

<詳細・関連ページ> ーーー

・東深沢町会盆踊り(深沢公園) <2018年7月20、21日(金土) 19-21時>

深沢公園の盆踊りの写真

深沢三丁目にある深沢公園で行われる盆踊り大会です。深沢公園はあまり知名度のある公園ではありませんが、結構広い公園です。

公園のすぐそばにエーダンモールという商店街があり、春には呑川緑道で桜祭りが行われます。イベントの中心となる商店街があるので、盆踊りも結構活気があり、会場内は混雑していました。

会場内は半分が盆踊り用に、もう半分が出店のエリアとなっていて、かなり多くの出店や模擬店が出ていました。踊る人、食べ物を求めてきた人、祭りの雰囲気を楽しみに来た人、多くの人が訪れ、楽しんでいる様子から深沢地区の夏祭りといった感じでした。

踊りの方は曲によっては鳴る子を使ったりするなど、婦人会の方が頑張ってちょっとこだわっているような感じでした。

<詳細・関連ページ> ーーー

・納涼盆踊り大会(玉川中町公園) <2017年7月22、23日(土日) 19時~21時>

玉川中町公園の盆踊りの写真

用賀中町通り沿いにある公園です。近年改修工事が行われ新しくなりましたが、古くからある公園です。

ここでの盆踊りは奥のフェンスに囲まれた部分で盆踊りが行われ、手前の公園には多くの出店が出ます。中町地区の夏祭りといった感じで出店のあるエリアはかなり混雑します。

盆踊りの方は会場内が混雑している割にはといった印象を受けましたが、たまたま訪れた時間帯が悪かったのでしょうか。

<詳細・関連ページ> ーーー

・盆踊り大会(奥沢小学校) <2017年7月15日(土) 17-21時>

奥沢小学校の盆踊りの写真

大田区に程近い奥沢小学校での盆踊りです。校庭内には食べ物の出店に混じってミニゲームの出店も多くあり、子供たちの夏祭りといった感じの雰囲気です。

小学校で行われる盆踊りらしく踊りも主役は子供たちで、櫓の上で踊るのに子供たちがずらっと並んでいたのにはビックリしました。踊った後に何かもらえるのかな。

<詳細・関連ページ> ーーー

・用賀サマーステージ(用賀くすのき公園など) <2018年7月18、19日(水木) 18-21時(盆踊り20時~)>

用賀くすのき公園の盆踊りの写真

あまり目立った行事のない用賀ですが、夏には商店街などによって結構賑やかに夏祭りが行われ、盆踊りも行われます。

場所は用賀駅から砧公園に続く用賀プロムナード沿いにある小さな広場です。広場にはいらかのピラミッドのようなオブジェがあり、目の前に用賀のビルが聳えているのが、ある意味用賀らしくて、ここの特徴かもしれません。

盆踊りの他にも色々とステージイベントがあったり、露店が多く出ていたりと賑やかな夏祭りとなっています。なお、さりげなく大山灯籠が道沿いに灯されていたりします。

<詳細・関連ページ> 地域風景資産1-14

広告

・野毛町会盆踊り大会(野毛六所神社) <2018年7月28、29日(土日)>

野毛六所神社の盆踊りの写真

野毛六所神社は野毛という小さな町域にある神社で、せたがや百景にも選ばれています。町会の方々の努力により神社関係のイベントは多いものの、どれも人が多く集まらず、いまいちパッとしないと感じていたのですが、盆踊りに関してはビックリするぐらい人がいました。一年で一番盛り上がる行事となっているようです。

この神社には水神祭という夏祭りがあるので、どうせなら一緒にやってしまえばもっと盛り上がり、野毛の特色も出るのではないかなと見ていて思ってしまいましたが、どうなのでしょう。盆踊りの雰囲気的にはとてものどかな・・・といった表現がぴったりかもしれません。

<詳細・関連ページ> せたがや百景No.94-2

・ハッピーロード尾山台盆踊り大会(芝信用金庫尾山台支店前駐車場) <2018年7月28日(土) 19-20時半>

尾山台商栄会盆踊り大会の写真

大井町線の尾山台の駅から環八までの間はハッピーロード尾山台商店街となっていて、季節ごとに色々なイベントを行っています。どれも規模的には大きくはありませんが、身の丈にあったというか、地域にあった規模で行われている感じがします。

盆おどりも他のイベント同様に芝信用金庫前の駐車場に櫓が組まれ、歩行者天国の通り沿いに出店が出るといった形態で行われます。

盆踊りに関してはそんなに広い駐車場ではないので、少々狭い感じのする会場です。少し早い時間帯だったせいかあまり踊っている人がいませんでした。

<詳細・関連ページ> ーーー

・深沢中央商店街盆踊り(深沢不動) <2018年7月28日(土) 17~21時>

深沢不動の盆踊りの写真

駒沢通りと駒沢公園通りの交差点にある不動様です。比較的広いスペースがあり、秋祭りでもここからお神輿が宮入りしていきます。

盆踊りの写真でなくて申し訳ないのですが、会場に着いたら余興として日体大のえっさっさをやっていて、それが終わる前に雨が降り出し、それがゲリラ豪雨となり、盆踊りは中止となってしまいました。私が雨を運んできてしまったようです・・・。

敷地内には露店も出て、多くの子供がいたので、それなりににぎわう盆踊りではないかなと思います。

<詳細・関連ページ> ーーー

・新町公民会盆踊り大会(久富稲荷神社) <2018年8月19、20日(日月) 19時~>

久富稲荷神社の盆踊りの写真

桜新町にある神社で、秋祭りや年二回行われるふくろう祭りでは細くて長い参道に露店やらフリーマーケットの店舗がずらっと並び、その様子はなかなか凄いです。

ここの盆踊りは他とは違って日曜日と月曜日に行われています。いつも行事には多くの人が訪れ、境内が混み合っている神社なのですが、盆踊りに関しては訪れた日が月曜日だったからなのか、境内は閑散としていてちょっと微妙な感じでした。

<詳細・関連ページ> 世田谷の秋祭りNo.41

・上用賀盆踊り(用賀小学校) <2017年8月18、19日(金土)>

用賀小学校の盆踊りの写真

用賀という町は用賀と上用賀に分かれています。分かれているといっても昭和46年と比較的最近分かれたので、別々の文化圏ではなく、上用賀と用賀は秋祭りも一緒に行っています。

ただ上用賀地域から用賀神社までは遠く、広い町域の割にはお祭りがありません(馬事公苑はのぞく)。その上用賀地域で唯一と言っていいイベントが用賀小学校での盆踊り大会です。そのためかなり盛り上がります。

盆踊りが行われるのは八月の最後の方です。花火大会も終わって最後に盆踊りと言った感じなのでしょうか。広いグラウンドには露店が並び、訪れた時は比較的多くの人が踊っていました。

<詳細・関連ページ> ーーー

・玉川地域その他

・等々力小学校 盆踊り大会 <2017年7月15日 17-19:15>

・親子盆踊り大会(八幡小学校) <2018年7月21日(土)>

・駒沢町会・交和会盆踊り 深沢小学校 <2018年7月28日(土) 16時半~19時>

・瀬田納涼盆踊り大会(瀬田小学校) <2018年7月28、29日(土日) 18-21時>

・等々力六丁目町会盆踊り大会(八幡中学校) <2017年8月22日(火)>

・玉堤町会納涼盆踊り大会(東京都市大学) <2017年8月26、27日(土日)>

世田谷散策記 世田谷の盆踊り1 (世田谷、玉川地域) 2018年7月改訂

広告

*****   イベント・祭事   *****

広告

広告